某5大紙の一つの調査によれば、信州と聞いて思い浮かぶ食材は、1位リンゴ、2位お蕎麦
3位野沢菜だそうです。唐突ではございますが、皆さんはいかがでしょうか?
その信州のリンゴの生産高は、2012年農林水産省のデータによれば約21%だそうです。
信州リンゴ第一弾!!

Apple
【サンつがる】 産地:信州・いいづな産(旧・三水村)


◆品種の特徴・・「ふじリンゴ」に次いで、生産高が多く(約13%)果汁が豊富で甘みの
強いリンゴです。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配し1975年(昭和50年)に
品種登録されました。「サンつがる」は、「つがる」を無袋で栽培したものです。
◎産地の特徴・・斑尾山と飯綱山の裾野の南東の日差しを浴び育った美しいリンゴです。
2005年に「飯綱町」となる前の三水村一帯は、信州でも特にリンゴの栽培に適している
ことから「信州一のアップル村」といわれていました。(生産高ベース)
斑尾高原の裾野の小高い丘に立つ「アップルミュージアム」は有名です。

価格 1袋 等級・特秀 2L 3玉入り ¥499- です。
*なお、JAながの・いいづな支所のリンゴはクオリティの高い順に特秀・秀・赤秀となっております。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。