Since 1973 ASAMANA
来月、3月3日はご節句の「上巳」ですね。
【上巳・桃の節句】
◆実は中国では、この日に人形の紙を切った紙、「形代(かたしろ)」で身を拭うそうです。
それを川に流して、穢れを払う、流し雛(ひな)の原点であります。
それが日本へ伝わって「雛遊び」と結びつき女の子の節句となりました。
でも、女の子の節句といっても、室町時代までは普通の町場の人々はやっていなかったそうです。
公家と武家だけ、江戸時代に入って幕府が推奨して、一般人もやるようになったそうです。
また、「桃の節句」のお菓子といえば、「菱餅」がありますが、ピンク色に入っているのは
近代からだそうです。
江戸時代は、緑・白・緑ですからヨモギと白ヨモギ、それだけだったそうです。
「菱」というのは、子孫繁栄の意味があります。「菱餅」はかたい。よって女の子のお祭りですから
このかたさが、「身持ちがかたい」にかかっています。
それから、夫婦和合の願いが込められた蛤を食べる!!
節句の時期は季節の変わり目です。よって邪気が出るといわれているので、特に力を
入れて家に飾り付けを行いましょう!!
⇐「さくら餅」 に なります。
信州・小諸の北国街道、お人形さんめぐりに行ってきました。
「雛のつるし飾り」です。桃の節句のひな壇の両側に、はぎれで作ったぬいぐるみをつるす風習で江戸時代から小諸にも郷土の文化として伝えられているそうです。
つるし飾りにはそれぞれの謂れや言い伝えがあります。
Since 1973 ASAMANA
お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL 0267-24-1483
*なお、冬季期間中は当園スタッフ外出しているケースがござます。
お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
WWW: http://asamana-farm.com/