ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2019年12月

令和元年・最後のBLOGです。ASAMANAマネージャーが令和元年を振り返ります


Since  1973  ASAMANA

平成から令和へ。今年は、何と言っても関東甲信地方の梅雨の長さが記憶に残ります。統計開始以来一番長かった「梅雨」でしたね。そして、甚大な被害を及ぼした、台風19号が記憶に残ります。
あまりの梅雨の長さに、山梨県のぶどうの主産地、勝沼周辺では、ぶどう「ピオーネ」の収穫高がほぼ壊滅、ぶどう「巨峰」が例年比、ほぼ半減だったそうです。
そして、長梅雨だった影響と、気象庁の発表によれば1898年の統計開始以来、もっとも高温だった「日本列島」ということもあり、信州自慢の「山の幸」、信州・松茸が例年比ほぼ1~2割しか収穫できなかったそうです。

 さらには、信州〈特選〉サンふじりんごも大不作でしたね。不作・不作・不作小職にとっても非常に記憶に残る年となりました。

さらに、記憶に残るといえば、小職は人生初、令和初「野沢菜漬け」にチャレンジしました。野沢菜は信州の風土のFOOD ですからね。
P1011208 (3)P1011311 (3)







P1011315 (3)初めてでしたが、なかなかの出来栄えでした。(笑






皆さんにとって、令和元年はどのような年だったでしょうか?
来シーズン、当園は記念の25周年に突入します。「初心忘れべからず」の気持ちで、食を通してステキな社会貢献を、皆様ともステキな笑顔で頑張っていきたいと考えております。

2019年、ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店をご利用していただきました皆々様、本当にありがとうございました。スタッフ一同、心より感謝申しげます。どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

令和元年12月30日 ASAMANA・マネージャー 小林

Since  1973  ASAMANA

当園のお問い合わせ先
ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483   (令和元年12月31日~令和2年1月3日迄休業です)
open  9:00~17:00
WWW: http://asamana-farm.com/ 

ASAMANA・オリジナル野菜♪「雪の下ほうれん草」好評販売中!!


Since  1973  ASAMANA

2019 12.29  令和元年収穫の信州〈特選〉サンふじ りんごは、すべての産地、JAあづみ〈安曇野〉、高山さわやかサンふじ、立科サンふじ りんご すべての産地の贈答用りんごの販売は、完全完売のため、終了しております。

【雪の下ほうれん草】 産地:信州・小諸市 当園産 標高960メートル栽培
P1011439 (3)P1011432 (3)






本当に暖冬なんですね。やっと雪が積もりました、軽井沢地域です。
白菜にほうれん草など、野菜は生存戦略として、野菜からだ自身が糖分をUP、UP、UPして守ります。
P1011445 (3)⇐標高 2568メートル 『浅間山』






そうです、糖分を増やして凍結を防ぐ  です。
冬野菜は、冬が近づくと凍りにくい「体づくり」を始めます。
「糖分やアミノ酸などの物質を葉や根の中に増やすのです。

P1011487 (3)P1011491 (3)写真・右「雪の下 ほうれん草」のイメージはこのような光景になります。うっすらと雪が覆っておりますね。

写真・右 シートは剥がすと青々として鮮度抜群の
ほうれん草が顔を出します。


当園産「雪の下ほうれん草」 一束 約(200g)  ¥100-  です。
P1011457 (3)P1011462 (3)⇐完全無農薬栽培です。







P1011564 (3)






*なお、当園では野菜のセット発送は行っておりません。

さて、当園ではコタツにみかん !! 愛媛・八幡浜、川上共撰の「みかん」を好評販売中!!です。
P1010850P1010854







Since  1973  ASAMANA

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483   open  9:00~17:00
WWW: http://asamana-farm.com/ 

2019 ASAMANAクライマックスシリーズご当選のお知らせです。


Since  1973  ASAMANA

平素より当園をご利用いただき誠にありがとうございます。
2019シーズン、信州〈特選〉サンふじりんごクライマックスシリーズと題して、11月下旬より販売しておりました。2019シーズンの信州産〈サンふじ〉りんごは、ほしい時に雨が少なく、小玉傾向であり、尚且つ最上級の〈特秀率〉が非常に低かったのも事実でございます。
皆様にとって、令和元年に収穫された〈サンふじ〉のお味はいかがでしたでしょうか。

当園スタッフ一同より、改めて感謝申し上げます。
それでは、ASAMANAクライマックスシリーズご当選者4名様を下記にてお知らせいたします。

【1等・1名様】 『みかんは小粒、甘さは大粒 桜島小みかん』
P1011277 (3)P1011291 (3)☆埼玉県在住 林様
ご当選おめでとうございます。






 小ささにかけては、世界一ともいわれる『桜島小みかん』は原種に近い素朴さがぎゅっと詰まった旨みが魅力です。さらには糖度12保証の甘みです。その独特の香りをいかして皮を乾燥させ薬味にしたり、入浴剤としてお楽しみいただけます。

P1011286 (3)








【2等・2名様】 世界自然遺産の大地より、『知床紅男爵芋』 5㎏
P1011413 (3)P1011427 (3)







☆茨城県在住 塚田様、 埼玉県在住 中村様 ご当選おめでとうございます。

24周年 特別賞!! 東京都在住 土屋様 おめでとうございます。
P1011315 (3)P1011208 (3)★特別賞は、「ASAMANAオリジナル野沢菜漬け」です。







ご当選の皆様、本当におめでとうございます。

*なお、当園は令和元年12月30日(AM) まで営業を行っております。
フルーツやその他に関するご質問等は、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
当園では、「野菜セット」の発送は行っておりません。あらあじめご了承下さいませ。

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483   open  9:00~17:00
WWW: http://asamana-farm.com/ 


縁起物食材で祝おう!!2020年のお正月「おせち料理特集」


Since  1973  ASAMANA

クリスマスが過ぎるとあっという間に、お正月ですね。
本日は、お正月食材の特集!!  です。

  ◆お正月飾りの「門松」。  お正月を迎えるにあたって門や玄関に飾ります。正月に松や依代(よろしろ)として、「年神」様が降りてくると言われております。
つまり、「年神」様が、降りてくる最初の目印になります。

P1011336 (3)







◆「南天」・・音が、「難を転じる」ことから縁起の良い木といわれております。
重要な点は、29日は「苦に通じて」、31日は「一夜限り」といって不吉な日に移らないことになっています。従って、本日28日(木)までに飾り付けを行いましょう!!

それでは、「おせち料理」特集に入ります。お正月の「節絵」を祝う料理が「おせち料理」。
近年では、すっかり百貨店等でも「おせち料理」の取り寄せが増えております。
皆さまもご存じのように一品一品『福』が込められております。
せめて、お正月くらいは、じっくり伝統の味をかみ締めて、一年の無事を祈りたいものです。

それでは、基本の「口どり3品」!!
①:数の子は「子孫繁栄」、②田作りは、「田植えの祝儀・五穀豊穣」
P1011354 (3)⇐③:「黒大豆」は、黒く日に焼けて「まめまめしく働けるよう=無病息災」の意味が込められております。






続いて8品+1品

P1011346 (3)①:【酢れんこん】・・穴があいていて先を見通せることから「先を読む」という意味が込められています。

⇐ちなみに、穴が均一のものが良質 です。





P1011387 (3)②:【なます】・・白い大根と赤い和のにんじんが「紅白」の水引きに見立てます。








P1011367 (3)③:【えび】・・火に入れると丸くなる エビ は、腰の曲がった老人の姿を重ねて「長寿」を意味します。







P1011403 (3)
④:【里芋の煮物】・・子イモがたくさん付く、「サトイモ」は子宝に恵まれることを意味します。







P1011374 (3)
⑤:【くわい】・・大きい芽が出ることが特徴的な「くわい」は、「将来芽が出るように」という意味が込められております。






⑥:【梅花にんじん】・・梅は春に咲く花、その花を模して切り、煮物に梅干しを加えたものが「梅花にんじん」です。

⑦:【鯛の二身焼き】・・タイは、め・で・た・い の語呂合わせです。

⑧:【昆布巻き】・・「よろこぶ」の語呂合わせですが、昆布の中に「子だくさん」のニシンがいいそうです。

⑨:【栗きんとん】・・金は黄金、団は塊お表し、金運を願ったものです。
P1011379 (3)







家族揃っての縁起の良い料理をいただうのは、すがすがしいものです。
また、その地域の伝統や〇〇家のオリジナルの一品なんかもぜひ、後継に受け継いでほしものです。

P1010850P1010854







〝旬〝のみかんは、愛媛県・八幡浜の川上共撰の「みかん」を好評販売中!!  です。
全国発送も承っております。(送料は別途必要になります)

Since  1973  ASAMANA

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483   open  9:00~17:00
WWW: 
http://asamana-farm.com/ 

書評 『ニュータイプの時代-新時代を生き抜く24の思考・行動様式』

▼書評 『ニュータイプの時代-新時代を生き抜く24の思考・行動様式』

ニュータイプニュータイプの時代-新時代を生き抜く24の思考・行動様式

著者 山口 周
出版社 ダイヤモンド社
発行 2019 07/03






〈大「意味」欠乏時代!!に突入した〉
小職は、著者の『武器になる哲学-人生を生き抜くための哲学・思想』を読了し、すっかり著者の虜になってしまいました。本書も含め参考事例がわかりやすく、尚且つ説得力に富んでおります。本書は、「仕事人生行き詰っているな~」、「仕事人生見直したいな」と思っておられる方には、とりわけおススメの書籍です。

さて、本書です。ボク達は現在、6つのメガトレンドの渦におります。①:飽和するモノと枯渇する意味、②:問題の希少化と正解のコモディティ化、③:クソ仕事の蔓延、④:社会のVUCA化、⑤:スケールメリットの消失、⑥:寿命の伸長と事業の短命化 です。
確かにモノが飽和していますね。昨今、小職も注意深くニュース報道で目にしているのが、コンビニの食品ロス問題です。とくに「恵方巻」の時期は顕著なニュースとなります。また、テレビ、洗濯機、炊飯器と何不自由なく手にできる時代に入り、もはや「モノ」の飽和状態は明らかです。

だからこそ、エアビー&ビー社やブランドバックをシェアするビジネス、さらにはドライバーレスを含め乗り合い自動車がどんどん波及してくることででしょう。カーシェアリングが1台波及すると、新車販売が32台減少するとも言われております。我が国を代表する企業「トヨタ自動車」もAI企業に変革していることすら考えられるわけです。(もう、そうかも知れません)「モノ」をシェアすることにより、全世界の地球環境に配慮するビジネスへと回りまわって価値を生むことと小職は思っております。トレンドにマッチした企業の台頭ですね。

そして、メガトレンドの④「社会のVUCA化」です。すなわち、「不安定」、「不確実」、「複雑」、「曖昧」というトレンドです。車やTVがその世帯に波及した年数(期間)とモバイル(携帯電話)の波及年数には、そのスピードが雲泥の差があります。また、AI時代といわれ、テクノロジーに伴う危機意識を助長する書籍も数多く出版されております。著者は人工知能について次のように述べています。

人工知能を人間が手にしたことで、ボク達にどのような可能性が開けるのか、テクノロジーによってボク達はどのように人間を進化させらるのか

と。本書の帯タイトルにもあるように、世界は変わった。戦い方も変わる。「思考法、働き方、生き方、キャリア、学び方」、そして「正解を出す力」にもはや価値はない とまで述べています。

では、ここで、本書より小職が気になった箇所をピックアップしてみましょう!!正解を出すことは、ググるのことば通り老若男女問わず その解を導くことができるでしょう。ビジネスの基本は「問題の発見」と「問題の解消」を組み合わせることによって富を生み出すわけですが、「モノ」が飽和した点で、この「問題の発見」して提案することの重要性が格段に増しています。これを経営の視点から捉えると、仮に個人や組織が「正解」を出すことができたとしても、その「正解」は他の個人や組織が出すものと変わらない。経営というのは「差別化」ですから、モノが飽和の時代は、問題を探し、見出し、さらには提起するニュータイプが時代の趨勢になるのだと。求めらているのは、「役に立つ」⇒⇒⇒「意味がある」なのです。
そして、「意味がある」市場はより一層多様化が進みます。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)はまさに「勝者総取り」の巨大企業へ、そして市場の多様化で戦う企業は、「意味がある」で差別化を図らねばなりません。差別化を図る上で重要な要件は、「共感」です。

#MeToo運動はその最たる例ではないでしょうか。SNSの波及により権力に溺れて誇示する時代ではもうなくなりましたね。SNSの活用により、通常の一般人でも情報発信を限界費用ゼロで発信できる時代でもあるのです。ゆえに組織人もより一層フラットになっていかねばなりません。

さらに本書を掘り下げてみると、「モノの飽和」時代というのは、「GDP」に代表されるような経済指標は意味をなさないというこです。働き方改革が叫ばれておりますが、それも同様に「量的な向上を目指す」のではなく。「質的な向上を目指す」時代でもあるのです。なぜならそれが、「意味ある」時代の要請だからに他なりません。

スモールビジネスで生き抜くとは、スケール面でGAFAに太刀打ちなどできるわけでもないので、より広い範囲で深く共感できる顧客と見つけることができるようになるため、ますますフォーカスを絞って切っ先を尖らせながら、より広範囲の顧客を見つけることができるようになるといいます。

これは、一つの「構想力」ですね。「WHAT? 何をするために存在するのか?」「WHY =それは何が重要なのか?」と今、まさに小職は自問しております。

繰り返しになりますが、「不安定」、「不確実」、「複雑」、「曖昧」の時代、オールドタイプの思考・行動様式とニュータイプの行動様式と研究事例も本書ではわかりやすく、納得のいく構成となっております。綿密に計画し、粘り強く実行する、オールドタイプ、とりあえず試し、ダメならまた試すニューータイプ。「人生を浪費しなければ、人生を見つけることはできない。――アン・モロー・リンドバーグ」その他を含め、24の思考・行動様式をぜひ、本書でご確認下さいませ。

哲学を主に用いての事例も小職には、実にしっくりくるのでした。
皆さんもぜひ、本書を手に取って下さいませ。

【関連書籍】
仕事選びのアートとサイエンス (光文社新書)

著者 山口 周
出版社 光文社
発行 2019-03-13

レビューは、⇒⇒⇒こちら



お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483  open  9:00~17:00
WWW: http://asamana-farm.com/ 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ