ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2019年07月

幻という名のプラム♪すもも第10弾!!信州産「月光」好評販売中!!


Since  1973  ASAMANA

もももすももももものうち

【すもも・月光】産地:信州・JA須高
P1016989P1016975






◆品種の特徴・・福島県の大石俊雄氏による自然交配種です。
果実は普通のプラムよりやや大きく、熟してくると赤橙が混じり、非常にきれいな色に
なります。
果肉は鮮やかな黄色です。
非常に香りが良く、ジューシーで濃厚な甘み特徴のプラム(すもも)です。

P1016981
【栄養効果のこと】
プラムには葉酸が比較的多いので、貧血に悩む人や妊娠された
女性にとりわけ、おススメのフルーツです。

ナトリウムを排出するカリウムも含まれていて、高血圧予防にも
期待できるそうです。

幻のプラムで話題の『テロメア』保持!!
 






P1016993◎価格 1パック 約500g 等級・秀 サイズ・2L
¥420- となっております。




ぜひ、幻という名のプラム「月光」をお楽しみ下さいませ。

その他、当園では、生でも食べられるお菓子なとうもろこし「恵味ゴールド」、さらには浅間山麓産「生ブルーベリー」も好評販売中!!  です。
合わせてご検討下さいませ。

Since  1973  ASAMANA

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483  open  9:00~17:30
WWW: http://asamana-farm.com/

命の果実♪生プルーンリレー便!!第三走者「サンタス」好評販売中!!


本日、やっと関東甲信地方が「梅雨明け」宣言がなされましたね。なんとなんと東京は、33日間降雨を観測したそうです。過去最長記録を更新したもようです。ゆえに、東京オリンピックよりも記憶の残る、令和元年の梅雨だったかも知れません。

さて、

Since  1973  ASAMANA

【生プルーン・サンタス】 産地:信州・JAさくあさま
P1016961P1016930






♦品種の特徴・・果肉は黄褐色。果汁が多く、適度なさわやかな味が魅力です。

P1016940プルーンの皮には抗酸化作用があるとされるポリフェノールの一種アントシアニン
が含まれております。

また、貧血防止に効果のある鉄分が比較的多く含まれます。
とりわけ女性のための健康フルーツですね。
また、生プルーンは命の回数券、話題の「テロメア」保持フルーツです。








P1016970◎価格 1パック 約400g 等級・秀  サイズ・2L
¥420-
   です。




JAさくあさまの「生プルーン」は、クオリティの高い順に 秀、優、良 3等級となっております。

生プルーンは、全国発送も承っております。(送料は別途必要になります)

その他、〝生〝でも食べらえるお菓子なとうもろこし「恵味ゴールド」や、高原風味ダイレクト!!浅間山麓産地「生ブルーベリー」も好評販売中!!です。合わせてご検討下さいませ。
 
Since  1973  ASAMANA

お問い合わせ先  ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483  open  9:00~17:30
WWW: http://asamana-farm.com/

書評『グローバルエリートが目指す ハイエンドトラベル』

▼書評 『グローバルエリートが目指すハイエンドトラベル-発想と創造を生む新しい旅の形』

ハイエンドトラベルグローバルエリートが目指すハイエンドトラベル-発想と創造を生む新しい旅の形

著者 山田 理絵
出版社 講談社
発行 2019 06/12





さぁ旅に出かけよう!!それは、変容の旅だ!!
スマホやタブレットを駆使する現代人は、15秒何もしないでいると退屈と感じてしまうそうです。iPS細胞でノーベル賞を受賞された、その世紀の発見を京大・山中教授はお嬢様と湯船につかっていた際にこのアイデアを思い付いたといいます。また、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏は、誰とも連絡を禁止するというシンクウィークを年に二回ほど設けているそうです。画期的なアイデアは、ボッとしている時に生まれるとはよく聞きますよね。

さて、本書に移りましょう。まず旅について古代ローマ時代の神学者、アウグスティヌスは「世界は一冊の本だ。旅に出ない者は、その本の一頁しか読めないだろう」。という名言を残しています。つまり、遠出もせずに近場をウロウロしているだけでは、同じ人生のページを繰り返し読んでいるのと同じで視野が広がらないということなのです。うんこれではもったいないですね。また、現代社会はアナログとデジタルの狭間で何かとストレスの多い環境です。「お金」よりも「ストレス」を制する者が人生と制すと言っても過言ではないかも知れません。そんな時は、トランスフォーマティブ・トラベル(TT)、つまり変容の旅に出かけましょう!!

本書では、世界のグローバルエリートの変容の旅の形やその方々を迎い入れるリゾート地、さらにはその最先端のサービスが著者ならではの軽やかなフットワークで描写されております。読み進めるときっと皆さまも旅に出かけたくなることでしょう。

世界のハイエンドトラベル、ラグジュアリートラベルの市場というのは全世界の旅行者のたった3%に当たるハイエンドトラベラーが、全世界の旅行消費全体の約4分の1を占めているそうです。一時期中国人の「爆買い」なる言葉が流行りましたが、実は世界のハイエンドトラベルの市場の7割弱をアメリカやヨーロッパのマーケットが占めているといいます。その方々に対する真の「おもてなし」の体制も整っているの??という我が国にサービスにも手厳しく指摘されています。

本書では、グルーバルエリートがTT(変容の旅)として非常に注目されているスポット。インドネシアのスンバ島にあるニヒワトゥが紹介されています。実はこの島はアフリカを除くと世界で最もマラリア患者の多い地域だそうです。その島が何故グローバルエリートが注目??ハイエンドな価値の創出は5点、①:手つかずの自然や偽りのない暮らし・文化を占有できる環境を守る、②:本物のソフト・アドベンチャーを楽しめる質の高いアクティビティを提供、③社会に貢献したいというゲストの欲求を満たす社会貢献の仕組みの組み立て、④:エクスクルーシブなゲストの世界観を守るマーケットコントロール、⑤自然体で同士が出合いや社交を楽しめる雰囲気や機会の提供です。一泊最低40万円もするこのスーパーリゾートは、夏休み期間は1年前から予約で埋まり、リピート率20~25%、さらには年に数回訪れるヘビーリピーターが15%も。バリ島からおよそ5時間、多くの都市から1泊のトランジットが必要な、アクセスと価格を考慮すると脅威的です。この地は太平洋アジア観光協会の観光分野で金賞を受賞しています。

本書では、さらにタイのダラ・デヴィの地も紹介されています。世界のホスピタリティ・好感度抜群のホテルにはロンドンのME London、香港のジーアッパー・ハウスと世界のグルーバルエリート達の心も満たすおもてなしが記述されています。

その上でハイエンドトラベルの価値とは何なのでしょう?!小職は、世界のトップ100に入る会社のリーダーたちがこぞって助言を仰ぐスピリチュアル・コーチのブライアン・ボール氏の言葉をお借りしたいと思います。

人間は変化に抵抗するようにできている。しかし世界が変化し続けている中で、ボク達人類のみが変化を拒み続け、今日と同じ明日が続くことを望むわけにはいかない。安定は幻想だ。ボク達は流動性と柔軟性を持ってこの変化を受け入れ、そのプロセスを楽しむ姿勢が必須だ。

ボク達の頭の中にはこれまでの人生経験が詰まっている。でもその経験からくる論理的合理的思考よりも、直感的な脳を使ったほうがより多くの神経容量にアクセスできる。ほとんどの発明は合理的思考を脱し、直感的思考に移行した中で生まれている。

つまり、旅は視野を広げ直感を磨く最適解ではないでしょうか。自分を見つめて思索共感し、学び合い、磨き合う。そしてその土地の人々と繋がり合って、高め合って、たくさんの未来を提示し、新たな思考へと誘う、さらには新たなグループをも生み出す。その時空間体験。そもそも人間の集中力というのは長くは続きません。緊張と解放というメリハリを利かせて場面転換を行い、体験・体感を禅でいう「動中の工夫」になるという。

昨日、令和元年東海地方が「梅雨明け」したもようです。さぁ夏も本番です。この夏、好奇心を持っていろいろな場所やコトに挑戦し、よいものや楽しいことに触れて目を肥やし、多様な人々に出会って感動する経験を重ねてみましょう。旅とは「遊び心」を養う絶好の機会です。

本書は観光ビジネスに携わる方には、とりわけおススメです。さらには、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』ではないですが、今日、ボク達はデジタルデバイスとスピードに急かされる毎日。自分自身から、他者との関係から、そして自然や文化から切り離されしまっている。そう思う方にもおススメの書籍です。

皆さんもぜひ、手にとって下さいませ。

【関連書籍】

〝生〝でも食べられるお菓子なとうもろこし♪「恵味ゴールド」好評販売中!!


Since  1973  ASAMANA

大変お待たせ致しました。″生〝でも食べられる〝お菓子なコーン〝販売開始となりました。
  

2019  09 .08  とうもろこし「恵味ゴールド」は、害獣被害(熊)のため販売をストップしております。
誠に申し訳ございません。

2019.09.16  令和元年のとうもろこし「恵味ゴールド」の販売は終了致しました。

数多のご利用誠にありがとうございました。

Sweet corn
【とうもろこし・恵味ゴールド】産地:北軽井沢 朝採れ直送品
P1016916P1016925







 ♦産地及び品種の特徴・・果皮がやわらかく、輝く黄金色のとうもろこしです。
フルーツのような甘さが人気で〝生〝でも食べられるほどジューシーです。
その秘訣が 立地条件 です。

このとうもろこしの「恵味ゴールド」は標高1200~1300メートルで栽培されているため、朝霧がみずみずしさをもたらし、糖分のデンプン質を変えずに残すため、甘さが果粒に蓄積します。
早朝から収穫し、朝採れ!!ダ・イ・レ・ク・ト です。
とうもろこしは「お鍋にお湯をかけてから採りに行け!!」と言われるほど、とりわけ鮮度が〝命〝の食材の一つです。卸売り市場を介さないため、鮮度抜群のとうもろこしをお届けできます。

是非、浅間高原の味覚をご賞味下さいませ。

P1016907◎価格 1本 サイズ・3Lクラス ¥140-  です。
◎10本コース 当園オリジナル箱 ¥1530-
◎20本コース 当園オリジナル箱 ¥2930-  です。





朝採れとうもろこし、「恵味ゴールド」は全国発送も承っております。(送料は別途必要になります)

高原風味ダイレクト、夏を代表する野菜「生とうもろこし」を是非、ご検討下さいませ。

P1017122◎焼きとうもろこし 1本 ¥210-  です。








また、当園では浅間山麓産「生ブルーベリー」も好評販売中!!  です。
ベリー類は、抗酸化作用がブロッコリーやほうれん草の約10倍の効果があるともいわれております。
合わせてご検討下さいませ。

Since  1973  ASAMANA

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483  open  9:00~17:30
WWW: http://asamana-farm.com/

信州生まれのニュータイプの桃、「ワッサー」好評販売中!!


Since  1973  ASAMANA

Peach
【もも・ワッサー】産地:信州・須坂市産 
P1016901P1016886






 ♦品種の特徴・・「山根白桃」×「ネクタリン」
を交配し、実生選抜したのが「ワッサー」です。平成2年11月に登録されました。
ところで、「ワッサー」という果実は、中村 渡氏の農園で育成され、この中村氏
の愛称が「ワッサー」だったそうです・

果肉がしっかりしていて、食べるときに「白鳳種」のように果汁がしたたれることは、
ありません。
コリコリとしていて独特の食感をお楽しみ下さいませ。

P1016893◎価格 M玉クラス 1玉 ¥110-  となっております。
◎価格 特大玉 1玉 ¥160- です。(2019.08  05 入荷しました)






信州生まれの信州オリジナルフルーツをぜひ、ご賞味下さいませ。

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483  open  9:00~17:30
WWW: http://asamana-farm.com/
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ