ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2019年05月

房総半島産、「ファーべ(そら豆)」限定販売中!!


本日、九州南部が梅雨入りしたそうですね。昨年より5日早く、平年並みだそうです。

さて、5月が真〝旬〝の食材を今日はお伝えしたいと思います。

【ファーべ・そら豆】房総半島・千葉県産
P1015649P1015645






♦イタリア語でそら豆を意味する、ファーべ。
香りが高くやわらかな歯ざわりが本当においしい逸品です。
千葉県の房総半島で栽培され、収穫は5月~6月頭のみです。
この時期を逃さずに味わいたい、〝生〝でも食べられる旬の素材です。

P1015655◎価格 100g ¥99-  です。






是非、味わって下さいませ。
*なお、本日ご紹介した千葉県産「ファーべ」は限定販売中!!のため発送対応は行っておりません。
予めご了承下さいませ。

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
TEL  0267-24-1483  (営業時間 午前9:00~午後17:00)
WWW: http://asamana-farm.com/

野菜苗好評販売中!!特集!ナス科の代表「なす」です。


東京都心では、5月としては観測史上初めて4日連続で30℃以上になったそうです。
皆さまも熱中症にはお気を付けくださいませ。

当園では、夏野菜向けの〝野菜苗〝を好評販売中!!  です。

P1015619







P1015628⇐長なすの苗木 です。







P1015632⇐丸ナスの苗木 です。







【なすのコンパニオンプランツと混植プラン】
マメ科のつるなしインゲンの根には根粒菌が共生し、空気中の窒素を固定するそうです。また、つるなしインゲンは草丈が低く、こんもりと茂り、ナス科の根本に日陰をつくるので、保温の効果にもなります。科が異なるので、ナスにつくアブラムシやハダニなどはナスを忌避し、つるなしインゲンにつく、アブラムシやハダニなどはナスを忌避するため、互いに被害が少なくなります。

また、なすの株間でパセリを混植するとナスもパセリもよく育ちます。パセリは同じナス科のトマトと混植すると溶けるように枯れてしまいますが、ナスとは大変相性がよいことが知られております。

さらには、「ニラ」です。拮抗菌の出す抗生物質でナスの土壌病害を防ぐことが知られております。
ナスの根も地中深くに伸びるため、同じ深根タイプのニラを用い、ナスの根元近く植えて両者の根を接触させることで、病原菌抑制の効果が高められます。

P1015634⇐水ナスの苗木  です。






「秋ナスは嫁に食わすな」とあるように、夏に美味しくいただきたい「なす」。
是非、お試し下さいませ。

なお、野菜苗販売センターは、6月16日(日)までとなっております。

お問い合わせ先
ASAMANA・小林農園浅間〝野菜苗〝販売センター (営業時間 午前8:30~午後6:00)
TEL 0267-23-5991
WWW: http://asamana-farm.com/

野菜苗好評販売中!!特集「ピーマン」です。


お子様が嫌いな野菜NO.1は、以前は「ピーマン」でした。
今は、「セロリー」だそうです。

 P1015612今日のお花は、オステオスペルマム
花言葉は、元気、無邪気です。





P1015593







P1015609






【ピーマンのコンパニオンプランツ、混植プラン】
ピーマンの代表的な土壌病害の一つに挙げらるのが疫病です。茎や葉に暗褐色の病斑が見つかるようになると、この病気が疑われるそうです。
また、ピーマンはトマトやナスよりも根が比較的浅く広がりますが、やはり根深タイプの「ニラ」を混植プランに用いるのがよいでしょう。
ニラとの混植は、ピーマンに近いシシトウ、トウガラシのほか、トマトやナス科にも広く応用できます。

では、何故「ニラ」が混植によいのでしょうか??
根に共生するバークホーデリア・グラジオリーという細菌(拮抗菌)が分泌する抗生物質の働きによって、土壌中の病原菌を減らすことができます。

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園〝野菜苗〝販売センター
TEL  0267-23-5991

なお、ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店の令和元年の本開店は、6月21日(金)
を予定しております。

宜しくお願い致します。
WWW: http://asamana-farm.com/

気になるニュース「認知症」。


5月16日、政府は70代の認知症の人の割合を10年で1割減らすとした新たな大綱を発表しました。我が国の認知症患者は2015年時点で約520万人とされ、2025年に約700万に増えると予想されています。そこで、政府は認知症の人数に関する数値目標を初めて定めたのです。

昨日の「報道ステーション」を拝見させていただきましたが、予防策としては有酸素運動の「運動」が有効であるとのことです。また、書籍『すべての医療は「不確実」である』の著者の康永氏は、認知症は欧州では減っていて、東アジアでは増加しているとのこと。その理由はわかっていないと本書で述べております。よって書籍『脳科学者の母が認知症になる:記憶を失うと、その人は〝その人〝でなくなるのか?』でも描写されているように、やはり認知症の予防策は「運動」しか、現在のところないようですね。

【参考書籍】
29255922_1脳科学者の母が、認知症になる:記憶を失うと、その人は〝その人〝でなくなるのか?

著者 恩蔵 絢子
出版社 河出書房新社
発行 2018 10/17





誰もがなるうる、認知症というリスク。気になった方は是非、本書を手にとって下さいませ。

〝野菜苗〝好評販売中!!特集!!命のろうそく「テロメア」保持野菜、ブロッコリー&ミニとまと


P1015576今日のお花は、マリーゴールドです。
花言葉は、「悲しみ」、「変わらぬ愛」 です。
黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」。
オレンジのマリーゴールドの花言葉は「予言」です。



この「マリーゴールド」と「大根」は相性がよく、害虫忌避、生育促進に役立ちます。
地上部で害虫の飛来を防ぎ、根でネグサレセンチュウを減らしますので、コンパニオンプランツに最適です。地上部ではマリーゴールド独特の香りで、アブラナ科につくモンシロチョウ、コナガ、ダイコンサルハムシなどの害虫を忌避します。
【応用】:マリーゴールドの地上部の虫よけ効果を期待し、ナス科のなす、ピーマン、アブラナ科のキャベツ、ブロッコリー、ハクサイなどと混植してもOKです。なお、ネグサレセンチュウの対策としては、ニンジンやごぼうも利用できます。

P1015583⇐「ブロッコリー」の苗木になります。






「ブロッコリー」のコンパニオンプランツ野菜は、「玉レタス」になります。
キク科の玉レタスとアブラナ科のブロッコリーは科が異なるため、互いに害虫を忌避する効果があります。そして、そして、このブロッコリーは、命のろうそく「テロメア」保持野菜の代表であり、さらにはTV放映「名医のTHE太鼓判】健康食材野菜部門NO.1となりました。
是非、家庭菜園で育ててみてくださいませ。

P1015590






⇑は、「イエローミニとまと」になります。とまと類も「テロメア」保持野菜を代表しますね。「名医のTHE太鼓判」では、健康食材野菜部門NO.2 です。

「とまと」と相性が良く、コンパニオンプランツに最適な野菜は、①「ラッカセイ」、②「バジル」、③「ニラ」になります。とまとの生育がよくなり、マルチの役目を果たす「ラッカセイ」。バジルの香りが虫よけに。果実も甘くなる「バジル」。さらには、「ニラ」は「ニラ」の根につく部生物の働きで土壌中の病原菌を減らす効果があります。ニラやネギなど、ネギ属の植物は根の表面に抗生物質を分泌する拮抗菌が共生しています。これを利用することで、とまとの代表的な土壌病害である萎ちょう病の病原菌を減らすなど、病気の発生を防ぐことができます。

また、「とまと」には根が浅く伸びる葉ネギよりも、とまとと同じように根が深く伸びる「ニラ」がよく合います。さらには、「ニラ」の混植は、ナス、ピーマンなどのナス科の広く応用できます。

小さな からだ で大きなパワー食材の「ミニとまと」。皆様も是非、家庭菜園で育ててみて下さいませ。

お問い合わせ先 ASAMANA  小林農園〝野菜苗〝販売センター
TEL 0267-23-5991 営業時間 午前8:30~午後6:00 となっております。
WWW: http://asamana-farm.com/

なお、当園、小林農園浅間サンライン直売店の今シーズンの本開店は、6月20以降を予定しております。宜しくお願い申し上げます。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ