ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2016年12月

縁起物食材で祝おう!!2017年のお正月「おせち料理特集」



クリスマスが過ぎると、アッという間に大晦日ですね。


◆お正月飾りの「門松」。お正月を迎えるにあたって門や玄関に飾ります。正月に松や
依代(よりしろ)として、「年神」様が降りてくると言われております。つまり、「年神」様が、
最初に降りてくる最初の目印になります。


◆「南天」・・音が、「難に転じる」ことから縁起の良い木といわれております。
重要な点は、29日は「苦に通じて」、31日は「一夜限り」といって不吉な日に移らない
ことになっています。従って、本日・28日(水)までに飾り付けを行いましょう!!

それでは、「おせち料理」特集に入ります。お正月の「節絵」を祝う料理が「おせち料理」。
近年では、すっかり百貨店等でも「おせち料理」の取り寄せが増えておりますね。
皆さまもご存じのように一品一品『福』が込められております。
せめて、お正月くらいは、じっくり伝統の味をかみ締めて、一年の無事を祈りたいものですね。

それでは、基本の『口どり3品』!!
Ⅰ:「数の子」は「子孫繁栄」、Ⅱ:田作りは、「田植えの祝儀・五穀豊穣」そして、
P1011595⇐「黒大豆」は、黒く日に焼けて「まめまめしく働けるよう
=無病息災」の意味が込められています。






続いて、8品+1品
P1011601①:【酢れんこん】・・穴があいていて先を見通せることから先を読む
意味が込められています。
ちなみに、れんこんの穴は均一なものが良質です。





P1011597②:【なます】・・白い大根と赤い和のにんじんが「紅白」の水引き
に見立てます。






P1011608③:【えび】・・火を入れるとすぐに丸くなるエビは、腰の曲がった
老人の姿に重ねて長寿を意味します。






P1011611④:【里芋の煮物】・・子イモがたくさん付く、「サトイモ」は、
子宝に恵まれることを意味します。






P1011603⑤:【くわい】・・太い芽が出ることかが特徴的な「くわい」は、
「将来芽が出るように」という意味が込められています。






⑥:【梅花にんじん】・・梅は春に咲く花。その花を模して切り、煮物に梅干しを加えたものが
「梅花にんじん」です。

⑦:【鯛の二身焼き】・・タイは、め・で・た・いの語呂合わせです。

⑧:【昆布巻き】・・「よろこぶ」の語呂合わせですが、昆布の中には「子だくさん」のニシンが
いいそうです。

⑨:【栗きんとん】・・金は、黄金、団は塊を表し、金運を願った一品です。

家族揃っての縁起の良い料理をいただくのは、すがすがしいものですよね。
また、その地域や伝統や〇〇家のオリジナルの一品なんかもぜひ、後継に受け継いで
ほしいものです。

愛媛県生まれのニューフェースな柑橘「紅まどんな」好評販売中!!


2016年もはや、ラストウィークですね。

Mandarin
【紅まどんな(あいか)】 産地:愛媛県・JAえひめ中央
P1011586P1011591






◆品種の特徴・・「紅まどんなは、愛媛県果樹試験場のかんきつ「愛媛果試28号」として、
2005年に品種登録された柑橘の愛称です。
親は「南香」×「天草」です。濃い紅色の果皮はなめらかで、ゼリーのようにプルプルととしたやわらか
でジューシーな果肉は、穏やかな酸味と充分な甘さが特徴です。

*愛媛県を舞台にした夏目漱石の小説「坊ちゃん」に登場する女性の愛称がその名の由来
ともいわれている愛媛県が産んだ自信作です。

P1011587◎価格 1ケース 約5㎏ 等級・赤〇 サイズ・2L ¥2980- です。




愛媛県の自信作な柑橘、「紅まどんな」を是非ご賞味下さいませ。

天与の味覚♪三ヶ日奥平山みかん〈青島〉好評販売中!!


Mandarin
【三ヶ日奥平山みかん】 産地:静岡県
P1011574P1011576






◆品種の特徴・・昭和10年頃、静岡県福田ヶ谷青島平十氏のみかん畑で発見され、氏の名前
より「青島みかん」と呼ばれるようになりました。
静岡の温暖な気候と風土のもとで生産されており、高い糖度とコクが特徴です。

◆産地の特徴・・三ヶ日・奥平山の地は、浜名湖の段々畑と秩父古生層の赤土が特徴です。
小石混じりの水はけのよい南斜面で、甘くコクのある「みかん」が非常に定評があります。

P1011582P1011579






◎価格 1ケース 約10㎏入り サイズ・L 等級・赤秀 ¥3490- です。

*なお、三ヶ日・奥平山産のみかんは、クオリティの高い順に赤秀、優、無地と3等級となって
おります。

全国発送も行っております。(送料は別途必要になります)
お問い合わせ先:ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店 TEL 0267-24-1483
WWW: http://asamana-farm.com/

書評 「フランスはどう少子化を克服したか」

■書評 「フランスはどう少子化を克服したか」

28087540_1フランスはどう少子化を克服したか

著者 髙崎 順子
出版社 新潮社
発行 2016.10.20



〈本書帯タイトル ズレてない?日本の政策〉
子どもは未来の宝です。ボクは常々そう考えております。されど、我が国において、その未来の宝〈出生数〉が減少の一途を辿り最新のデータで、2016年は統計開始以来100万人割れの見通しとなりました。合計特殊出生率は、1.46です。他方、フランスでは合計特殊出生率が、2.00とこの10年推移し「産める国・育てられる国」として注目されています。

著者自身、机上の空論ではなく実際パリ郊外で7年乳幼児を育てられてきたので、説得力を持ちえます。日本社会を見通すうえで、①子どもを増やす、②移民を取り入れる、③現状の生活より質を落とす、この3択が考えられると述べたのが、アドベンチャー・キャピタリストのジム・ロジャーズ氏です。

そこで本書です。では、著者の提言する〈子育てノウハウ集〉とは、一体どのようなものなのでしょうか?
①:男を2週間で父親にする、
②:子供は「お腹を痛めて」産まなくてよい、
③:保育園には連絡帳も運動会もない、
④:ベビーシッターの進化形「母親アシスタント」、
⑤:3歳から全員、学校へ行く  とレポートされています。

「自由・平等・博愛」を理念とするフランス。男も子育てにおいては、平等なのです。出産有給休暇が終わった男性には、11日連続の「子どもの受け入れ及び父親休暇」=「男の育休」があります。取得率は約9割を超え、この「育休申請」を勤務先の会社は断ることはできません。この点は、日本と全く異なる点です。男性の産後うつも8%ほどあるといいますから、フランスの本気度が伝わってきます。「人生で一番大切な時間だった」という父親もいます。

また、平等とともに根底にある考え方が、妊婦・乳幼児は「社会医療(メディコンソシアル)」というものがあります。さらなる負担をかけない皆で支援する考え方です。

勿論、我が国と同じ先進国とはいえ文化も異なるフランスは、階層社会です。「フランスの全てを真似よう」という意味ではなく、日本のオリジナルの子育て環境、仕事・家庭の両立を待ったなしで実行すべきです。

第三章の「保育園には、連絡帳・運動会もない」。この章では、保育士の過度な負担の現状の日本と上手く照らし合わせています。日々のお子様の行動は口頭報告、オムツの持ち帰りもありません。ある園長は言います。
「子ども達が尊重されていること、愛情を受けていると感じられていること」それ以外は二の次だと。実に最適化を図り、その一端として保育園では教育係と世話係の分業制となっています。前述の分業制などは、日本でも直ぐにでも取り入れてほしい取り組みです。

母親、保育士etc..誰かに過度に負担を強いる制度・環境ではなく、皆が皆で支えあうフランスの子育て環境には、ただただ納得させられた次第です。皆さんも是非本書をご一読下さいませ。

☆ Merry Christmas from ASAMANA ☆



街はクリスマスソングやイルミネーションで溢れていますね。

幸せな空気に包まれおります。


さて、サンタクロースといえば、真っ赤なお鼻で、小太りに白いお髭で赤いお洋服がイメージ
されてますよね。所変わって、イギリス。『father christmas』と言って緑色の服を着ています。
ドイツでは、良い子にサンタがプレゼントを、悪い子には黒サンタがお仕置きをすると信じられて
います。
オーストラリアでは、季節が日本と逆なので、水着のサンタがやってくるそうです。
赤いお洋服のサンタさんは、世界共通ではなかったのですね。

さて、アメリカです。イメージを統一した国は、コカコーラ社のイラストに描かれた赤い服、
白髭のサンタクロースがきっかけとなっています。
しかしながら、クリスマスはキリスト教の行事です。米国にはユダヤ教やイスラム教など、クリスマス
を祝わない宗教もあるため、道行く人々に “Merry Christmas” は禁句だそうです。
相手の宗教や信仰を尊重する意味を込めて “Merry Chirstmas” は使用せずに、代わりに
“Happy Holidays(良い休暇を)” という言葉が使われることが一般的だそうです。

日本では、あまり意識する事はありませんが、クリスマスの時期に海外の方とやりとりする際には、
相手の信仰に気を配って失礼のないようにしたいものです。

P1011568

それでは、誰かが誰かのサンタクロースにられますように!!

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ