ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2015年07月

信州生まれのニュータイプの桃、「ワッサー」好評販売中!!


本日、夏の全国高校野球選手権大会の47都道府県の代表が決まりましたね。
夏も本番です。

Peach
【ワッサー】 産地:信州・中野市産
P1011760






◆品種の特徴・・「山根白桃」と「ネクタリン」を交配し、実生選抜したのが「ワッサー」です。
平成2年11月に登録されました
ところで、「ワッサー」という果実は、中村渡氏の農園で自然交配によって育成され、この中村氏
の子どもの愛称が、「ワッサー」だったそうです。

果肉がしっかりして、食べるときに「白鳳種」のように果汁がしたたれることがありません。
コリコリした食感が独特の信州生まれの桃です。

P1011765価格 1玉バラ売り サイズ・特大玉 ¥150- です。






信州オリジナル品種の桃をぜひご賞味くださいませ。

プラム第十三弾!!山梨発祥の「太陽」好評販売中!!


冬は、柑橘類、初夏から初冬にかけてはプラムが大好きな当園マネージャーです。
今シーズンのプラムのご紹介も13品種目となります。

Plum
【プラム・太陽】 産地:山梨県・JA西八代
P1011742P1011749◎バラ科のスモモ属
作付面積第3位
(2011年 農林水産省統計データ参照)




◆品種の特徴・・来歴は不明で、山梨県で発見され、1969年(昭和44年)に命名されました。
短楕円形の果実は100~150gと大きく、実はややかたくしまっていて日持ちがするのが特徴です。
鮮紅色の果皮に乳白色の果肉を持ち、糖度は高く酸味はそれほど強くはありません。

P1011744
価格 1パック 約400g入り 等級・青秀 サイズ3L ¥450- です。



*なお、クオリティの高い順に青秀、赤秀、無地となっております。






今シーズンの信州産「生プルーン」は、ほぼ壊滅状態にひとしい状況です。
プラムも同じ、バラ科のスモモ属です。ぜひご賞味くださいませ。

奇跡の果実リレー便!第四走者、生プルーン「ツアー」販売中!


第一走者の『アーリリーバー』とは、はやくも別れを告げ、今シーズンの“生”プルーンの発祥地
JAさくあさまの“生プルーン”は、ほぼ壊滅状態だそうです。(卸売市場談)
今シーズンの生プルーンは、本当に希少です。

Prune
【プルーン・ツアー】 産地:信州・JAちくま
P1011732P1011738






◆日本へは、明治時代に伝わった「プルーン」。当時は、なかなか定着しませんでした。プールンは
雨に弱く、成熟期に雨が多いと実が裂果したり病気になりやすい性質があるため
、栽培が容易では
ありません。現在では品種改良が進み、信州(66%)、北海道(25%)、山形(約4%)
2011年農林水産省統計データ 参照

P1011735価格 1パック 約400g入り 等級・秀 サイズ・L ¥320- です。

“生”プルーンの等級は、クオリティの高い順に秀、赤秀(優)、良と
なっております。

上述したように、7月上旬の長雨と過去最悪の日照時間の影響もあり、
今シーズンの“生”プルーンは本当に希少でございます。

プルーンフリークの皆さんは、お見逃しなく!!


ぜひ、鉄分豊富な果実をご賞味くださいませ。

加納岩のピーの桃、魅惑の味覚「紅くにか」好評販売中!!


昨年、8月10日に掲載したピーチ『紅くにか』はやくも、出荷されました。
今シーズンのフルーツは、約10日前後前倒しです。

語り継がれる伝説の木の実
Peach
【桃・紅くにか】 産地:JAフルーツ山梨・加納岩支所
P1011710P1011716






◆はやくも、日本一の桃の生産高を誇る山梨県産の桃は、晩生種へとリレーされてきました。
この『紅くにか』は、あの『川中島白桃』の早生種だそうです。
しかしながら、川中島白桃のような硬さがなく、いままでに味わったことのない魅惑の味がし、
しかも甘~いのも特徴です。

P1011713価格 1ケース 約5㎏入り サイズ・4L 等級・特秀 ¥5490- です。
また、1玉バラ売りも行っております。

*なお、加納岩支所の桃は、クオリティの高い順に特秀、秀、赤秀
となっております。



第35回日本農業賞優秀賞受賞産地の「魅惑の桃」を、ぜひご賞味くださいませ。

“生でも食せる、トウモロコシ第二弾!「ピュアホワイト」限定販売


貴女は、イエロー派?? ホワイト派??

Sweet corn
【トウモロコシ・ピュアホワイト】 産地:北軽井沢産
P1011720P1011724◎イネ科のトウモロコシ属






◆品種の特徴・・ツヤツヤした白粒のトウモロコシの『ピュアホワイト』。ホワイト系のトウモロコシは、
甘みが強くて果粒もやわらかく、見た目もかわいらしさも魅力です。
勿論、生でもジューシーで甘みもタップリ、天候にも左右されますが、MAX糖度は、17度にも。

P1011723⇐初物の『ピュアホワイト』を、当園マナージャーが早速、こんがりコーン
でいただきました。
やはり、甘~い!!





◎価格 A・2L ¥150- です。

「恵味ゴールド」、同様標高1300~1500mで栽培されているため、朝霧りがみずみずしさをもたらし、
糖分のデンプン質に変えずに残すため、甘さが果粒に蓄積します。
早朝に収穫し、朝採れダイレクト!! 

第一弾!!出荷分は今日、明日で完売予定ですので、ご注文はお早目に!!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ