ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2015年05月

野菜苗好評販売中!!香りで人気のハーブ特集!オレガノ等


2015シーズンの「野菜の苗木」のBLOG特集もファイナルをむかえます。
本年の小林農園“野菜苗”販売センターは、2015.06.15 (月)までです。

P1010618今日のお花は、「チョコレートコスモス
花言葉は、恋の終わりです。






今日の「野菜の苗木」の特集!は、香りと健康志向で人気の「Herb」 です。

【バジル】P1010765
◎シソ科のメボウキ属






特長・・濃厚な香りに加えたくさんの健康効果が・・
すでに何度も「コンパニオンプランツと混植プラン」でご紹介した『バジル』。トマトとの相性がよく、
イタリア料理に欠かせないシソ科のハーブですが、タイ料理や台湾料理などにも利用できます。
香りのもとになっているリロナーなどの精油成分には、リラックス効果や集中力を高める効果が
あると言われ、食欲を促し、胃腸の働きを良くする効果もあるといわれております。
もちろん、野菜のなかでもトップクラスの栄養成分が含まれている、健康野菜です。

◎バジルオイルにも・・ちぎったバジル、ニンニク、唐唐辛子を瓶に入れ、オリーブ油を注ぎ、香り
を移せば、サラダ、ピザ、パスタ、マリネ、焼き魚などに利用できます。

P1010754レモンバーム】       
◎シソ科コウスイハッカ属






◆特長・・鎮静作用が気分を明るくします。
ミントに似た緑の茎枝にレモンの香りを持つハーブです。お茶にするほか、香りづけとしてフルーツ
ドリンクやビールに加えても。“生”の葉を刻んでマヨネーズ、ホワイトソース、ザワークラフト、魚や
鶏肉の料理の加えてもOKです。
不眠症やうつ病状態の改善、消化効果があるとされております。

【オレガノ】
P1010756◎シソ科のハナハッカ属






◆特長・・風邪によるのどの痛みに・・
トマトやチーズ、肉類との相性がよく、イタリア料理やメキシコ料理にシソ科のハーブです。
ピザやミートソース、オムレツなどにも。乾燥させたほうが香りが強くなります。
主な精油成分は、チモール、オリガネン、カンバクロールなどです。
消化を助けるほか、殺菌消毒作用があり、風邪や気管支炎にも効果があるといわれております。

◎ドライハーブの作り方・・オーブンスターを温めておき、スイッチを切ってから余熱で乾燥させます。
短時間で乾燥させるのが色よく仕上がりるコツです。きっと美しいハーブが出来上がることでしょう!

【バーニャカウダ】P1010762
ASAMANA・小林農園育苗センターにて、初栽培!!






◆特長・・「バーニャパウダ」とは、ミニニンジンとミニダイコンのさまざまな品種がミックス!!
すりおろしニンニク、アンチョビ、バター、オリーブ油で作ったソースを野菜のつけて食べる
『北イタリア』料理です。

P1010748★ハーブの人気は高まる一方、有史以前から医療に大きな役割を果たして
きたといわれ、もともとラテン語で「緑の草」を意味します。
現在では、薬草や香草、香草野菜の総称として使われています。
その他、ローズマリー、ディルなども好評販売中!!です。
*なお、イタリアンパセリは完売しております。



イタリア料理フリークの方のみならず、日頃のお料理のレシピを多様に「家庭菜園」にて育ててみて
はいかがでしょうか。

お問い合わせ先: 小林農園“野菜苗”販売センター TEL 0267-23-5991
WWW: http://asamana-farm.com/

三枚おろしで食べる「フルーツの女王」、宮崎・完熟マンゴー♪♪


昨日は、鹿児島・口永良島の噴火があり、避難民の方々が早く安心して日常の生活に戻れるよう
お祈りしております。
そして、噴火後の雨、噴煙による農作物への光合成の影響されます。最低限で留まるように願う
ばかりです。

さて、現在“旬”のフルーツは、その他柑橘、ビワ、サクランボ、メロン、スイカ、梅、さらには、
国産マンゴーです。

Mango
【みやざき完熟マンゴー】 産地:宮崎県・JA児湯
P1010771P1010777◎ウルシ科のマンゴー属






◆宮崎県のマンゴーといえば、「太陽のタマゴ」が有名なブランドですね。国産マンゴーの生産高は、
沖縄、宮崎、鹿児島の順です。
◎宮崎・完熟マンゴーの特徴・・どんな果物でも母なる樹の栄養をたくさんもらっておいしくなるため、
樹から離れるときが一番おいしいとされています。宮崎県産のマンゴーは、その瞬間を逃さないため
に一つほとつの果実をネットで包み、果実が熟してネットに自然に落下するのを待って収穫します。
これが、完熟マンゴーの由縁です。
この方法により、マンゴー本来のおいしさ、香りを十分に蓄えた果実が出荷されております。

P1010772価格 1パック 等級・赤秀 サイズ・2L ¥1490- です。






◎保存のポイント・・常温で保存し追熟させて食べごろになります。召し上げっていただく2~3時間
前に、冷蔵庫に入れて召し上げって下さいませ。

【栄養効果】・・フルーツのなかで、葉酸をアボガドとならんで含むといわれております。葉酸には、
血栓作用があり、貧血などによいとされております。
また、カロテンが豊富に含まれビタミンCとの相乗効果で、美肌、風邪、ガン予防に効果があると
されております。

三枚おろしで食べる「フルーツの女王」をぜひ、ご賞味くださいませ。

野菜苗好評販売中!!「紫陽花」と「接ぎ木苗」特集!!


P1010750今日のお花は、「紫陽花」
花言葉は、辛抱強い愛情です。






今日の軽井沢の予想最高気温は、26℃です。お湿りが本当にほしい!!
どうぞ、熱中症対策をしっかり行い、ASAMANA・野菜苗販売センターのお越し下さいませ。

今日は、「接ぎ木苗」特集です。
【キュウリ・夏すずみ】
P1010728P1010730◎シルクロードを伝来した「胡」の瓜ですね。

 




◆特長・・秀品率が高く、作りやすい耐病夏秋キュウリ
夏秋キュウリのロングセラー品種です。べと病・うどんこ病に強い耐病性があります。
果色は濃緑でテリがあり、平均果長は21~22cmでクズ果の発生率が少なく、秀品率が高いです。
高温乾燥が続く盛夏期でも栽培が安定し、収穫量の波が少ない品種です。

【ウリ科のキュウリのコンパニオンプランツとの混植プラン】・・ネギ類の(病気予防)やマメ類の
(養分補給)と相性が良く、苗移植の場合には、定植時にネギと夫婦混合型移植をしたり、エダマメを
株間に蒔いて、友人型混植をして下さいませ。

【ナス・千両二号】 
P1010732P1010734◎ナス科の“大本命”の「ナス」

ナス科の野菜には、ナイ以外の「トマト」、
「シシトウ」「ジャガイモ」、「トウガラシ」、
「トマト」、「パプリカ」さらには、「食用ほうずき」
が含まれます。


◆特長・・夏秋用ナスの代表品種!!品質の良い長卵形ナス!!
トンネル、夏秋どり用を中心に広範囲な品質と栽培性に定評がある長卵形の品種です。
果色は濃黒紫色でツヤがよく、果ぞろいがよいです。果肉はやわらかで品質がよく、調理の幅が
広い点がストロングポイントです。草姿旺盛で、スタミナがあり果実が肥大が早く、長期栽培でも
安定して多収なのが特徴です。

【ナスのコンパイオンプランツとの混植プラン】・・チッソ固定を豊かにしてくれるエダマメやラッカセイ
と相性が良いです。直根性のゴボウやオクラとは相性が悪いので避けて下さいませ。

【トマト・ホーム桃太郎】 
P1010738P1010740






◆特長・・家庭菜園でも楽々!!お手軽に作れるおいしいトマト!
◎着果性と作りやすさ抜群のおいしい甘熟トマトです。標準的耐病性に備え、家庭菜園でも栽培
可能は容易です。果重は、約200g~210g。果色は濃桃色になります。
◎栽培の要点は、定植苗は、1段花房花苗にして下さいませ。本葉3枚まで育成中の夜間気温を
12~15℃の範囲とし、後半は8~10℃で管理して下さいませ。
また、花の数も多く着果もよいので、1~2段果房は4果に摘果して下さいませ。

【トマトのコンパニオンプランツとの混植プラン】・・ネギやニラなどのユリ科、エダマメなどのマメ科
それにパセリやバジルです。

【スイカ・縞王西瓜】 
P1010741P1010745






◆特長・・スイカの三冠王と言われる品種で、つる性はややほそく、伸長性は更に強くて着果性
に優れます。平均果重は、7~8㎏程度で正円形で、変形果はできにくく、秀品率が高いのが
特徴です。肉色は鮮やかな濃桃色で安定した糖度とシャリ味の高さ、舌ざわりは絶品です。
肉質劣性で日持ちは特によいとされる品種です。
栽培密度は作型により異なりますが、畦巾250~270cm、株間80~90cmを基準として本葉
4~5枚で摘芯し、子ズル4~5枚整枝で20節前後の3番花に確実に2番花に着果させると完熟
果を収穫できます。

【スイカのコンパニオンプランツとの混植プラン】・・ネギ類の跡地、特に長ネギ、のよく育った場所に
向いています。必ず、ネギを夫婦混合型で根でからめながら定植して下さいませ。

以上、本日は、「接ぎ木苗」を特集!!致しました。通常の苗木と比べて安定感抜群でございます。
ぜひ、ご検討してみてくださいませ。

書評 AIの衝撃-人口知能は人類の敵か

■書評 AIの衝撃-人口知能は人類の敵か

26617635_1AIの衝撃-人口知能は人類の敵か

著者 小林 雅一
出版社 講談社
発行 2015 03/20




《次のビジネスの主戦場は、AIか?》
まず、AIとは、(Artficial Intellgense)の意味である。チェスにおいてコンピュータvs.人間では、コンピュータの方が勝利するケースが当たり前と認知されている。また、現代社会において溢れる大量のデータ、いわゆる「ビックデータ」が生み出す巨大な富は、皆さんも良くお聞きすることと思います。現代のAIの機械学習はという技術は、そのビックデータを分析し、そこからさらにビジネスに役立つ何らかのパターンを見出すために使えるのです。

そして、IoT(すべてのモノがインターネットにつながる)と呼ばれる時代に突入した現代社会に入ったことと見るべきでしょう。ウェアブル端末、スマートホーム、さらには、スマートグーリッドのような電力網まで拡がりを見せようとしています。

本BLOGの書評で、著者:加藤 崇「未来を切り拓く5ステップ」を以前ご紹介させていただきましたが、本書にも加藤氏の記述が記載されております。その話は端的に言えば、「グーグル社に買収された、東大初のベンチャー企業」です。今、グーグル、フェイスブック、アマゾン、MS社などは、AI(人工知能)にしのぎを削っています。何故か?昨今、重宝されている職種に「データ・サイエンティスト」があります。AIの見つめると、この職種さえも機械にとって代わると言われているからです。よって、上述した企業は、この先をみて人材の青田狩りをしております。例えば、グーグル社はデープラーニング技術を専門にしている英・ベンチャー企業(2014年1月現在、売上げも製品さえ出しておりません)を推定700億円を投じて買収しました。本書によれば、2014年時点で本格的なディープランニング(深層学習)システムを開発できる技術者・研究者は世界広しと言えども、僅か50名に留まるそうです。よってその方々の給与は、NFLのスパープレイヤー級といわれております。さらには、この卵たちは、学生です。スタンフォード大学など現在、機械学習に関連した学生が非常に多いそうです。

そして、今後何が起こるのか?海馬を損傷した患者が未来も想像できないようなことを発見しました。つまり海馬は過去の事柄の未来を描くための橋渡しの役割を果たしていることが、デミス・ハッサブ氏によって解明されました。アイフォーンのSiri(音声システム)は、もう皆さんにおなじみですが、次は「自動言語処理」といわれております。例えば、上手くできたら褒め、失敗したら叱る。まるで普段子どもの面倒をみている光景ですが、ディープマインドが開発したAIは、プログラムはなんと、その種のモチベーションを与えただけで、どんどん成績を向上させ、「自己学習」できるといいます。何と言ってもこの世界は、未知なのですから、未知だからこそ、可能性も大なのです。

上述した「自己学習」など、ディープランニングの最大の長所は、「特徴(特徴ベクトル)」と呼ばれる変数を人間から教わることなく自力で発見する能力にあるとされています。この能力は「スーパー・コーティング」などと呼ばれています。ボク達の物件選びのデータ情報から始まり、ヘッジファンドの売買取引システム、さらには新薬の開発などと、最低でも10個~ときには何十万にも上る変数を指定する必要があります。

よって、前述したデータを人間に任せていたわけでは、膨大な時間がかかりますし、うっかり間違った変数を選んでしまう危険性もあります。この面倒な作業を人間の代わりにやってくれる最初のAIになるといわれております。

本書では、AI(人工知能)が進み、今後10~20年以内にコンピュータに奪われる職種(データ入力、金融機関の窓口係りetc..)などパーセンテージのご紹介や、AIに対する懸念、例えば、現在自動運転自動車が、蠅を巨大障害物として感知するケース。また、上述したグーグル社が次々と企業買収を行っていけば、スマートホームにおいては、グーグル社に完全に「個人情報」を握られるケースも考えられます。他方、日本ではソフトバンク・トヨタ車のAIが紹介されているのみです。後は、福島第一原子力発電所の廃炉に向けて、東芝・日立社、鹿島・清水建設などは、「高度な重機」感にシフトしています。

かつて、ドコモ社の「i-モード」で、携帯分野の足掛かりになったのは確かですが、その後当時の経済産業省にディファクト・スタンダードの予測がはずれました。AIと脳科学による進化は間違いなく起こり得るでしょう!その時の日本企業が立ち位置が今から、懸念されますが、AIは、もともとあの「ベイズの定理」から元だといわれております。本書は、AIに関する、過去・現在・未来と描かれた好書です。

ぜひ、本書を通して近未来に考えられる世界をご確認くださいませ。

【関連書籍】
26454693_1ロボット革命―なぜグーグルとアマゾンが投資するのか

著者 本田 幸夫
出版社 祥伝社
発行 2014 12/10

野菜苗好評販売中!!お花特集!「アスター」、「ガザニア」etc..


P1010678今日のお花は、初雪かずら
花言葉は、「素敵なって」です。






昨日は、日本各地で真夏日を観測しました。もう、季節は「夏」そんな陽気ですね。今日の軽井沢の
最高気温は、24℃です。この陽気、日曜日の30日まで続くようです。
当園にご来園の際は、UV対策等を行いお気をつけて、ごご来店下さいませ。

連日のようにご紹介してまいりました、「野菜の苗木」の特集も間もなく終了です。
今日は、「お花」特集です。どうぞ、華やかな、お庭に!!

【アスター】
P1010712P1010710 価格 アスター 1ポット ¥60- です。
花言葉は、変化 追憶 です。





◆特長・・キク科のシオン属。一般的に宿根アスターと呼ばれるものは、「ミカエルマス・デージー」
と呼ばれる華やかな色合いの花を咲かせるものと、「孔雀アスター」の名で総称される小さな花が
無数に咲くタイプのものなど、いずれも北米原産種の選別品種と交配種が中心となっております。
茎はまっすぐに伸び、高さ40~180cm、多くは100cm前後です。上部で多数の枝を出して花
をつけます。
色彩は、薄いピンク、紫、青紫がございます。

【サルビア】
P1010713P1010715 価格 サルビア 1ポット ¥60- です。 






◆特長・・キク科のアキギリ属
燃え立つような濃い鮮やかな赤色の花が咲く様子は、「サルビア」ならではのものですよね。
印象が強く、秋花壇では、主役級のお花の一つです。花期が育てやすい花です。サルビア属
は、ナント900種ほどあるそうですが、最もポチュラーなのが、右の写真の赤い花を咲かせる
S・スプレンデンスで、単に「サルビア」といえば本種を指すほどです。濃緑色のハート形の
ハート形の葉が茂り、花は長い穂になって下から順に咲き上がります。美しく色づき、花が
散ったあともしばらく残るので、長く観賞できるのも特徴のひとつです。

【金蓮花・ナスタチウム】
P1010718P1010720◎ 価格 金蓮花 1ポット ¥60- です。
花言葉は、勝利、愛国心 です。





◆特長・・ノウゼンハレン科のノウゼンハレン属
金蓮花(ナスタチウム)は、ハスのような丸い葉をつけ、金色に花をつけることから、「金蓮花」と
呼ばれるようになりました。葉、花、果実、種子は辛みと酸味があって食用になり、サラダや
彩りにも利用できます。花は、一重、八重のものがあり、葉に斑が入る品種もあるそうです。
独特の香りでアブラムシを遠ざけるといわれ、コンパニオンプランツ(混植)にも利用されています。
初夏~秋に開花しますが、高温多湿に弱いので、夏に枯れたり、草姿が乱れたりすることが多い
ものです。従って、切り戻して無理に咲かせるよりも、タネをずらして蒔いて若い株を次々に咲かせ
るほうがきれいにできます。ハンキングバスケットなどに植え、風通しをよく管理して下さいませ。

【二コチアナ】
P1010722◎ 価格 ニコチアナ 1ポット ¥200- です。
花言葉は、『あなたがいれば寂しくない』 です。





◆特長・・ナス科の二コチアナ属
二コチアナは、ロゼット状の株から花茎を伸ばし、白、赤、ピンク、グリーンなどのカラフルな星形
の花を、初夏から秋にかけて咲かせます。
春まきしたものは、秋まきに比べて開花が遅くなりますが、その分咲くまで、タネまき時期をずらせ
ば花を長期間楽しむことができます。中でも観賞用に主に栽培されるのは、南アメリカ原産の数種
で作られたハナタバコです。

【ガザニア】
P1010725◎ 価格 『ガザニア』 1ポット ¥150- です。
花言葉は、蜜月、きらぶやか です。





特長・・ガザニアは、勲章のような鮮やかな花を春から秋まで咲かせます。日光が当たると花が開き、
夕方から夜や曇りの日は閉じる性質をもっています。鮮やかな色で光沢のある花弁は太陽に当たっ
てキラキラと輝き、本当に美しいものです。
ガザニアは高温乾燥には強い一方、多湿には弱いので、本領を発揮する真夏前の梅雨どきに腐って
しまうこともしばしばありますので、ご注意くださいませ。

『お花』は、心の癒し。ぜひ「野菜の苗木」と一緒のご検討くださいませ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ