
花言葉は、感謝です。
今日の野菜の苗木の特集は、アブラナ科第二弾です。花蕾や茎を食す食材です。
Broccoli
【フォレスト・ブロッコリー】

◆春まき適応性にすぐれ、花蕾形状のよい中生種!!
春まき栽培して安心して作れる品種です。また上昇気温下での花蕾での花蕾肥大にすぐれます。
花蕾は、鮮やかな緑色で、蕾粒のそろいがよく、形状はドーム型に育ち、形のまとまりにすぐれ
ます。頂花蕾専用種。◎花蕾の密度が重要・・花蕾の肥大を促すためには、極端な密植を避けて
下さいませ。
わが街・小諸市は、長野県下で生産高NO.1の野菜です。
【スティックセニョール】

◆茎の長いブロッコーリーです。茎を主に食べます。ブロッコリーとキャベツの仲間で中国野菜
の芥藍(カイラン)をかけあわせたものです。アスパラガスに似た甘みのある花茎のスティック
ブロッコーリーです。次々に伸びる側花蕾を長期間収穫できます。20cmくらいの長い側花蕾
が15本程度収穫できます。
【スノークラウン・カリフラワー】

◆大玉で純白の肉質緻密な早生種です。生育旺盛で栽培が容易です。草荽はやや開帳性です。
適期栽培では、約70日前後程度で収穫のできる早生種です。最大のポイントは、温度に対して
鈍感で、春昨でのポトニングの発生も少なく、非常に秀品率が高いです。
皆さんもご存じのように、「カリフラワー」はブロッコリーが改良されてできました。直射日光に当たると
花が咲くため、葉にくるんで栽培されます。
◎アブラナ科のブロッコリーのコンパニオンプランツ(混植)は、キク科のレタス類、シュンギク、
セリ科のニンジンやパセリなどと相性が良いです。
★貴女は、ブロッコリー派? それとも カリフラワー派??
【白菜】


栽培難易度★★★
◆通常ですと、鍋などの時期に適した野菜です。これから定植する「ハクサイ」は、漬物用
です。本当の真夏の時期になりますと、野辺山や菅平のかなり標高の高い地域しか収穫
できません。
◎ハクサイのコンパニオンプランツ(混植)・・ウネの中央にレタスやシュンギクの苗を植え
ハクサイが大きくなる前に収穫してくださいませ。
【ベビーリーフ】 キク科

リーフ」。ご家庭で育てられたピンと張った葉は、市販のものとは比べ
ものにならないほど新鮮です!!
お庭や畑の一角でも結構ですし、またコンテナ栽培にも適して
おります。
◎水やりは??「表土」が乾いたらたっぷりと」を基本に水やりします。元肥入りの培養土を使用
すれば、追肥の必要はありません。少し葉色が薄い場合は、水やりと一緒に液肥を与えると
BESTです。
毎日少しづつ収穫♪♪ ベビーリーフをご家庭で育ててみてはいかがでしょうか。