ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2014年10月

【2014 小林農園秋の陣第一弾!プレゼント】のお知らせ


P1011088浅間山 標高(2,568m)
小諸市より 2014.10.30 撮影





昨日、わが街の『小諸城址懐古園』は、昨年より約10日も早く「紅葉」の見頃をむかえました。

☆☆☆ご当選おめでとうございます☆☆☆

お客様各位
                                 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
 
浅間高原、秋の陣第一弾!ご当選のお知らせです。

平素より当園をご利用いただき誠にありがとうございます。
当園スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

さて、小林農園浅間サンライン直売店では、恒例となりました、「秋の味覚第一弾!」と題して、
信州では別格の扱いを受ける、東御市『中屋敷巨峰』を今シーズンは、2014.09.14より販売を
スタート致しました。昨年は、旱魃で果粒がやや小粒だった巨峰ですが、今シーズンは適度な
雨量もありたわわに実った果実は、4kgで7~8房入りが主体となりました。
近年、大粒で、種無し、しかも皮ごと食べられる、「ナガノパープル」、「シャンンマスカット」が
ツートップだったのも特徴です。また、今シーズンもブドウ王国・山梨県に負けないほどの品種
約24品種類のブドウの販売を行いました。(一部の品種については、現在も販売中です)
しかしながら、ボクはブドウの原点は、やはり濃厚さ満点!の『巨峰』だと思っております。

信州の東信地区を代表する「中屋敷巨峰」を多くの方々にお買い上げいただき改めて、感謝
申し上げます。
そこで、昨日厳選なる抽選を行い、下記2名様が見事ご当選されたことをお知らせ申し上げます。

☆神奈川県在住 奥山様
☆長野県在住  水澤様
P1011091
本当におめでとうございます。
プレゼント商品は、信州・小諸特産「白土馬鈴薯」を使用した
『御牧ヶ原のポタージュスープ」です。

朝食などにぜひ、ご賞味くださいませ。

大原さんちの台所塾、『丁稚のすき焼き』♪


昨日は、今シーズン一番の寒さだった軽井沢地域。よって霜が降りました。
ハクサイは、より甘みが増しております。

昨日は、「すき焼き」にチャレンジ!

【大原さんちの台所塾・丁稚のすき焼き】
P1011083






「丁稚奉公」といえば、商店などに丁稚として奉公すること。それが転じて、年少のうちから下働き
として勤めはじめることですね。大原さんからすれば、きっとボクはそんな感じです。
さて、現代のお子様達はどうでしょうか??

P1011078◎材料・・九条ねぎ、油揚げ、ごま油、粉山椒、調味料です。






◆料理のポイントは、「ねぎ」です。かたいものは、短めに!やわらかいものは長めに切り分けて
くださいませ。

今回は、“おばんざい料理”ということで、「九条ねぎ」を用いましたが、これから「下仁田ねぎ」の
収穫が行われますね。太めのねぎを使ってお試しくださいませ。
以上、肉(29)の日のシンプルなすき焼き料理でした。

【レシピ集・参考書籍】
25557720_1わたしの十八番レシピ帖〔定番もの〕 大原さんちの台所塾

著者 大原 千鶴
出版社 文藝春秋
発行 2013.04.20

書評 神秘のクジラ イッカクを追う

■書評 神秘のクジラ イッカクを追う

25991343_1神秘のクジラ イッカクを追う

著者 トッド・マクリーシュ
訳者 中村 有以
出版社 原 書房
発行 2014 01/30



《あらゆる点で想像の逆をいく、イッカク》
まずは、想像してみていただきたい。テレビCMなどにも登場し愛矯ある顔と声でおなじみの『シロイルカ』を。そこから全長3mに及ぶ牙(歯)が突いている。3メートルと言えば、軽トラック一台分と匹敵する。実は、イッカクは「クジラ目クジラ亜目イッカク科」そう、シロイルカと同様である。

イッカクというと、一角獣(ユニコーン)を思い浮かべる方も多いことと思う。だが、イッカクは、北極圏に現存する小型クジラ。体長は4~5メートル。体重は1500キロで、最大の特徴は本書の表紙にもある一本の牙(歯)である。著者は、20年以上ネイチャー・ライターを続け、自称:“生物学”のおっかけ、よって縛られることのない、北極での現地取材も新鮮味があり、本書の読みどころの一つでもある。

本書では、イッカクを中心にその進化の歴史、生態、周囲との関わり、イヌイットとの関わり、晒されている環境の変化に至るまで、おっかけライターだけに自由で幅広く紹介されています。ビックバンの発見、137億年の宇宙の歴史ととかく、ボク達地球人は、その壮大な宇宙に心が動かされます。イッカクは冬の間約2カ月だけ、食料を摂るために海底目指して1800メートルほど潜ります。再び海上に浮上するまで、約30分。そして、その生涯の3分の2ほどを海面から見えない場所で過ごします。さらには・・・
ボクは、この事実を知ったとき、単純にスゴイ!!と驚きました。この水圧に抵抗に耐えられることができれる哺乳類をさらに研究を進めれば、海の奥底の研究も飛躍すると思ったからです。

本書のカラー写真にもある氷床の間で酸素を補給するイッカクの姿や群れは本当に愛くるしいです。イッカクにとって天敵はシャチですが、氷床と氷床の間がイッカクにとっては、いわば安息の場。そして、地球温暖化で一番はやく影響がでるのが、北極圏です。さらには、書籍「ウェザー・オブ・ザ・フューチャー」によれば、他の地域に比べこの10年で2倍のペースで気温が上昇しているそうです。イヌイットの方々のみならず、氷の融解によるホッキョクグマもテレビ映像による生態系への影響はおなじみですが、当然イッカクにとっても同様です。例えば、イッカクが越冬地に移動するのが遅れているうちに、急速に気温が下がり、海全体が氷に覆われイッカクが大量に溺死する事件が、2008年と2009年に起こり、イッカクの集団が700頭以上大量死したそうです。この事実からイッカクは、環境の変化にすぐに順応できない証拠を示します。その逆も顕著で、今回の書評は「牙」が主なテーマとなっておりますが、牙を下に伸ばす「セイウチ」は、“歯で歩く者”と称されておりますが、牙を利用し氷床に上ります。氷解により非常に危惧されている動物です。

さて、イッカクの牙(歯)ですが、実はさまざまな憶測があります。そのひとつが、歯の分析が行われる最大の場所、ハーバード・メディカルスクールのニューリサーチでの事。そこで働くヌウィアとクオは、まだイッカクを含めクジラの遺伝子解析の前例がないと前置きしたうえで、ナント感覚器の役割をしている可能性があるとしています。牙に濃い塩水をかけたとき、イッカクの頭が左右に振れ、また、脈拍もあがったそうです。しかし、この説にもまだまだ批判的な生物学者も多く、クジャクの羽のように「二次性徴」だとする専門家もいます。よってイッカクの牙(歯)は謎に包まれている部分のほうが多いのです。

そして、さらには・・・の続きですが、デンマークの学生が合法的に殺されたイッカクの眼球を冷凍保存で実験室に持ち帰り水晶体を取り出したところ、最も年をとっていたものは、115年も生きていたことが明らかになりました。この結果地球上で一・二番の長寿の哺乳類は、ホッキョククジラとイッカクと北極圏に生息していることになります。

神秘なクジラを追いかけた著者による、イッカクのネイチャー・ノンフィクションはまさにタイトルとおり神秘であり、その北極圏は科学的のみならず、石油採掘などの経済的、そして政治的にも注目が注がれている地域です。本書はボク一押しの動物ノンフィクションであり、アマゾンでレビューが一つも無いのが不思議なくらいです。

自然・生物学にご興味のある方には、おススメの書籍でした。

特有の芳香が特徴の立科:共撰「王林」リンゴ好評販売中!!


今日は、全国的に初冬の寒さですね。日差しが届いても風の冷たさが優勢です。
体調管理には、お気を付けくださいませ。

さて、今日は「青りんご」の代表の晩生種のご紹介です。

Apple
【王林】 産地:信州・立科・共撰
P1011071P1011076






◆品種の特徴・・・福島県で育成され、親は「ゴールデンデリシャス」×「印度」です。
果皮は黄緑色で、表面に茶色い黒点があるのが特徴です。果重は、4Lサイズで350g
くらいです。果肉は緻密で酸味は少なく糖度は約14~15%前後と甘みは強めです。
なんと言っても、特有の芳香がをお楽しみいただけます。
◆美味しい「王林」リンゴの選び方・・果皮にヒビが入ったものが、完熟の証!です。

P1011074価格 1ケース 約10㎏ 4~3L 等級・特秀 ¥4600- 
           約5㎏  4~3L 等級・特秀 ¥2430- です。

一袋売り 2L 特秀(3玉入り) ¥380- です。



◎芳醇な香りが特有の「王林」りんごは、甘く青い魅惑です♪ ぜひ、ご賞味くださいませ。

*なお、立科:共撰のリンゴはクオリティの高い順に特秀、秀、赤秀と3等級となっております。

又、現在当園で販売中の信州産リンゴは、「紅玉」、「秋映」、「シナノスィート」、「シナノゴールド」
「北斗」、そして「王林」の6品種となっております。リンゴの王様!「サンふじリンゴ」が、本格的
に出荷される前にいろいろな中生種をお楽しみくださいませ。

お問い合わせ先:小林農園浅間サンライン直売店 TEL 0267-24-1483
WWW: http://www.asamana-farm.com/ 

宝石のようなブドウ♪信州産「ウィンク」好評販売中!!


2014シーズンの信州ブドウもいよいよフィナーレ?!最後の品種かもしれません。
そして、明日の最低気温は、1℃、明後日は-1℃予報(WNI参照)ですので、コタツ
ぶどうになるかもしれませんね。

Grape
【ウィンク】 産地:信州・JAちくま
P1011063P1011064 






◆品種の特徴・・親は「ローベルマスカット」×「甲斐路」で、1998年(平成10年)に品種登録
されました。果肉がしっかりしていて果汁が多く、糖度は約23度とあの『黄玉』に負けいない
くらい甘~いブドウです。種無しで酸味はあまりなく、歯ごたえしのしっかりした品種です。

P1011068価格 一房売り 等級・秀 3L 100g ¥115- です。 


限定入荷のためケース販売は行っておりません。
あらかじめご了承くださいませ。



週明けから、卸売市場への信州産ブドウは激減しております。これから貯蔵用になると価格がup
しますので、ぶどうフリークの方は、“なごり”ブドウぜひご賞味くださいませ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ