ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2014年05月

野菜苗好評販売中!特集!の「ラッカセイ」&「食用ほおずき」他


P1010652今日のお花は、「シャクヤク」
花言葉は、恥らしい、はにかみ です。





昨日は、信州の各地で今年の最高気温を観測。南信州の松川町では、降ひょうで
「リンゴ」や「ナシ」に被害が出たそうです。暑さ対策と大気の状態も不安定ですので
お気をつけて、小林農園野菜苗販売センターにお出掛けくださいませ。

いよいよ、今シーズンの“野菜苗”のご紹介もラストスパートです。

【ラッカセイ】
P1010676◎コンパニオンプランツ(混植)の優等生!!
栽培難易度★





◆夏の高温・乾燥に強くポットに蒔いて育苗して植えると、ネズミの害も防ぐことができ、生育も
早まり、生育期間が長くなります。
◎コンパニオンプランツ(混植)は、特にトマトナスなどの果菜の株間にまいておくと、枝が這って
ウネを覆い、夏の防暑、保湿にも一役買ってくれます。また根粒菌のチッソ固定で土が豊かに
なります。
◎自家採種・・晴れた日が続いた日を選び、乾燥した菜園で十分に生育した実の土を落し、雨に
当らないように、株を逆さにして風通しのよいところで3週間程度よく乾燥させてください。
乾燥したらサヤを取って保存し、翌年の種蒔きまでサヤを外さないことです。

【食用ほおずき】
P1010678






◆栽培法・・露地または、プランターに定植してください。ミニトマトと混植すると良いが、分枝性
が強く腋芽が多いので、整枝をしっかり行って下さい。また実の成り始めが遅いので、それまで
充分樹勢を維持して下さいませ。
◎用途・・生食ではもちろんですが、果実は砂糖漬けやジャム、ソースなどにも利用できます。
【栄養効果】・・ビタミンA・C、鉄分が豊富で、コレステロールの低下、動脈予防効果があると
いわれております。

【ヤーコン】 キク科ポリムニア属
P1010680◎別名:アンデスポテト






◆同じキク科の野菜には、レタス類、シュンギク、ゴボウがありますが、キク科の野菜は野生味
が強く、やせ地から肥沃地でいずれも育てやすいです。(結球レタスを除く)
【栄養効果】・・お腹の調子を整える効果絶大!!
いものように見える『ヤーコン』。なしの味に似た食感が特徴で、生のままサッと炒める程度で
食べるのがオススメです。主成分はビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えるフラクトオリゴ糖と
食物繊維が豊富です。

2014シーズンの夏・秋向け野菜苗の販売もあと半月(6月15日まで)となりました。
品薄の野菜苗もございます。詳細については下記 ℡またはE-MAIL等でお問い合わせください。

お問い合わせ先 小林農園“野菜苗“販売センター ℡ 0267-23-5991
WWW: http://www.asamana-farm.com/

10年の歳月をかけた結晶のメロン「イバラキング」好評販売中!!


P1010660今日のお花は、「ケイトウ」
花言葉は、おしゃれ、風変わり です。






Melon
【イバラキングメロン】 産地:茨城県・ほこた産
P1010685P1010683






◆品種の特長・・全国のメロンの生産高1位の茨城県・鉾田市。茨城県が10年の歳月をけて
つくった品種が『イバラキングメロン』です。外見は、アンデスメロンとほとんど区別がつきませんが、
味に大きな特徴があります。イバラキングは糖度が約18度もありながら甘さがしつこくなくて残り
ません。他のメロン品種の同じ2Lサイズでも、イバラキングは果肉が20%ほど厚く舌ざわりは
なめらかなのが特徴です。繊維質のザラつきを感じさせず、「きめ細やか」でジューシーでありながら
上品な味わいです。

P1010686価格 1ケース 約5kg 2Lサイズ 等級・秀 ¥4150- です。
           (5玉入り)
1玉バラ売り ¥840- です。




【栄養効果】・・加糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖質を多く含み、吸収が早いので朝食にベスト!!
また、カリウムも豊富で余分な塩分を体内から排出し高血圧の予防効果があるといわれております。

◎追熟させておいしく!!
まだ熟していないものは、常温に置いて、追熟させます。冷蔵庫で冷やすのは食べる2~3時間前に。
また、食べごろをすぎたら、ひと口サイズに切って、凍らしてシャーベットなどにするのも、ひとつの手
です。「茨城(イバラキ)の王様(キング)」と意味で命名された、香り高きフルーツ!!
ぜひご賞味くださいませ。

*なお、『イバラキング』の等級はクオリティの高い順に秀、優、無地となっております。

野菜苗好評販売中!特集!「あおしそ」&「イタリアンパセリ」etc..


P1010663今日のお花は、「エーデルワイス」
花言葉は、尊い思い出、大切な思い出です。





昨日は、夏のような暑さで、クールビズ日和!!今日の軽井沢も、最高気温が26℃の予報です。
水分補給をしてしっかり暑さ対策を!!

これで、ナス科の大本命「ナス」の紹介はラストになります。
【ナス・庄屋大長】 Eggplant
P1010671◎焼きナスにすると絶品!!
栽培難易度★★





◆品種の特長・・果長が35~40cm程度になる品質のよい大長ナスです。
色ボケ果の発生率が少なく、大長ナスとしては、熟期が早い品種です。
果実内の種子数は少なく、果肉がやわらかで品質極上、焼きナスにすると絶品です。
『ナス』のコンパニオンプランツ(混植)は、チッソを固定し土を豊かにしてくれるエダマメ
ラッカセイなどのマメ科と相性が良いです。

【サトイモ】 Taro
P1010674◎めでたい席のひかえめの常連!!
栽培難易度★★





◆定植・・自家菜園では、まずウネの中央に50cmごとに、直径20~30cm、深さ20cm
の大きな深い穴を掘ります。そして、種イモが隠れるくらい薄く覆土し、残りの掘って出た土を
両脇に盛っておいてください。また、種イモを逆さに植えると、強い芽のみが地上部に伸び、子イモ
が通常よりも深部にできるため、土寄せの回数を減らすことができます。
サトイモのコンパニオンプランツ(混植)は、ショウガ、エダマメです。

【芳香あおしそ】 シソ科のシソ属
P1010669◎丸葉で芳香抜群!!






◆特長・・葉は、丸葉で先端がやや尖り、葉緑は鋸歯があります。生育は旺盛で、本葉は展開
も均一である。葉面には縮みがなく、平滑である。葉色は鮮緑色で、裏葉も赤みを帯びません。
電照・暖房を用いれば、周年栽培が可能な品種です。オオバの人気種です。

【イタリアンパセリ】 Parsley
P1010672
◎非常に凝縮された栄養価の高さ!!





◆日本では主流のちぢれ葉のパセリ(カーリーパセリ)は、以前ご紹介しました。
イタリアンパセリは、平葉種のパセリ。さわやかな芳香があり、ちぢれ葉種に比べて香りや
味にクセがないのが特徴です。

Herb は、人気が高まる一方ですね。有史以来から医療に大きな役割を果たしてきたといわれ、
もともと、ラテン語で『緑の草』を意味します。現在では、薬草や香草、香草野菜の総称として
使われています。洋食派の方は、ぜひ自家菜園で育ててみて下さいませ。

書評 なぜ他人の不幸は蜜の味なのか

■書評 なぜ他人の不幸は蜜の味なのか

26156009_1なぜ他人の不幸は蜜の味なのか

著者 髙橋 英彦
出版社 幻冬舎ルネッサンス
発行 2014 04/10




なぜ、本書のタイトルにはが付いていないのか。その点を一番不思議に思いこの書籍を手にした次第です。ところで、著者の専門は精神医学、融合社会脳でとりわけ「統合失調症」のある反論文では、権威ある「Nature」誌に掲載されるほどの、この分野のパイオニアです。

本書は二部構成。まずは、fMRI(磁気共鳴画像法)を用いて脳の活動の様子を探り、他人の不幸と報酬系(線条体)との関わりを解説します。このfMRIは神経細胞の活動に伴って、血液中の酸素濃度が変わり、MRI信号の強さが変わります。この効果を利用して血流動態反応を画像化し、脳内のどの神経細胞が活動しているのかを明らかにするのです。この効果を解明したのが、ベル研究所に在籍していた日本人・小川誠二氏です。そして、第二部は、精神・神経疾患の診断や治療、脳科学と自由の意志の問題等に言及しています。

まず、「他人の不幸は蜜の味」です。他人の不幸を喜んでしまう。この事は道徳的にいかがなものか?そんな感情をもった経験をした方は多いと思います。しかし決して自己嫌悪に陥ることなく、そもそも人間の脳が、他人の不幸を「蜜の味」であると感じるようにできているそうです。これは、世界共通です。例えば、ドイツではシャーデンフロイデ(損害に伴う喜び)という単語が存在するそうです。これを本書で「隣の芝は青く見える」で科学します。なぜヴェルサイユ宮殿ではないのか?それは何故か?皆さんも是非、お考えになってくださいませ。例えば、宝くじ5億円当選!!これが遠方の方ではなく、お隣近所の方だったら・・妬みが生まれることでしょう。

さて、その妬みを感じているとき、機能的MRIはどのように捉えたのでしょうか?前頭葉の一部、前部帯状回の活動に反応が見られたそうです。しかもこの前部帯状回の上の部分は、身体の痛みの処理にも関係している部位です。非常に興味深い結果です。従って、妬み=心の痛み という図式が成り立ち、著者の専門とする心の痛みに対する薬物や物理的な治療法の開発の可能性があります。もっとも「妬み」は誰しもが持つ感情ではありますが、問題は妬みが強すぎて日常生活が送れない、罪を犯す、社会に迷惑や害が及ぶケースに応用が期待されます。

上述したように「他人の不幸は蜜の味」、はボク達の脳が勝手に反応するのは事実ですが、だからといってボトムアップ的に脳の反応に従って行動することは、現代社会において必ずしもふさわしいものではありません。ラットやサルでも「妬み」は確認されていますが、ボク達は高度な大脳皮質を持ち、他者と共存しながら生きていかなければなりません。よって進化の過程において、脳の自然な反応に従って行動することは、あまり適応的でないといえます。そして、本書によれば、人間の脳の大きさのデータから判断すると、現時点で一人の人間の脳は、150人の集団に適応しているそうです。

著者は、「他人の不幸は蜜の味」、「正直ものは損をする」このダークサイドの側面を見て、逆にサニーサイドの研究を行っているのです。「正直は、最善の策」という諺があります。その反対の性格傾向が「マキャベリズム」といわれております。中脳のセロトニントランスポーターに密度が低い人ほど、実直で正直で他人を信用しやすい傾向にあり、また、不公平に対して義憤にかられ、個人的に「得」にならない行動に出やすいことを研究により解明したそうです。先述したように本書で紹介されている実験は、この分野に精通していなくても非常にわかりやすいです。そして、著者は「罪責感と羞恥心」という概念を世界で初めて脳科学で示しました。

最近の新型うつ病や発達障害、度々議論になる司法での場での責任能力etc..をfMRIを用いて精神状態をコントロールするトレーニングを行い、脳のあり方を変えていく。さらには、iPS細胞との応用と新薬が開発されるまで非常に時間のかかる時代となったいま、著者の行っている研究は、精神・神経疾患に有効となりえるでしょう。

人間の脳の重さは、体全体のわずか2%といわれていますが、されど2%です。最新の脳科学・心理学書をお探しの方にはオススメの書籍です。

普段使いのおもてなし料理「厚揚げのサッと煮」♪


昨日は、午後からお湿りだった軽井沢地域。気温も多少下がり煮物料理にチャレンジしました。
また明日から、この時期としては気温は高めです。小林農園“野菜苗”販売センターにお越しの
際には、紫外線も強いので、しっかりUV&暑さ対策をしてお出掛けくださいませ。

【普段使いのおもてなし料理・厚揚げのサッと煮】P1010655







P1010653◎材料・・厚揚げ、せり、調味料(酒、みりん、砂糖、醤油)です。






料理のポイント・・煮るときは強火で一気に。煮た厚揚げは、菜箸の頭でつかむとくずれにくいです。

それにしても歳を重ねるごとに好きになる「厚揚げ」なぜでしょう。サッと煮てほかほかのところを
いただけば、仕事の疲れも癒されます。やっぱり日々の食事を美味しいと感じることは、「幸せ」を
感じることなんでしょうね。

レシピ集(参考書籍)
P1010658おかみさん食堂 普段使いのおもてなし100品

著者 井出 美香
出版社 ソフトバンク クリエイティブ
発行 2011 06/20

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ