今日のお花は、「シャクヤク」
花言葉は、恥らしい、はにかみ です。
昨日は、信州の各地で今年の最高気温を観測。南信州の松川町では、降ひょうで
「リンゴ」や「ナシ」に被害が出たそうです。暑さ対策と大気の状態も不安定ですので
お気をつけて、小林農園野菜苗販売センターにお出掛けくださいませ。
いよいよ、今シーズンの“野菜苗”のご紹介もラストスパートです。
【ラッカセイ】
◎コンパニオンプランツ(混植)の優等生!!
栽培難易度★
◆夏の高温・乾燥に強くポットに蒔いて育苗して植えると、ネズミの害も防ぐことができ、生育も
早まり、生育期間が長くなります。
◎コンパニオンプランツ(混植)は、特にトマトやナスなどの果菜の株間にまいておくと、枝が這って
ウネを覆い、夏の防暑、保湿にも一役買ってくれます。また根粒菌のチッソ固定で土が豊かに
なります。
◎自家採種・・晴れた日が続いた日を選び、乾燥した菜園で十分に生育した実の土を落し、雨に
当らないように、株を逆さにして風通しのよいところで3週間程度よく乾燥させてください。
乾燥したらサヤを取って保存し、翌年の種蒔きまでサヤを外さないことです。
【食用ほおずき】
◆栽培法・・露地または、プランターに定植してください。ミニトマトと混植すると良いが、分枝性
が強く腋芽が多いので、整枝をしっかり行って下さい。また実の成り始めが遅いので、それまで
充分樹勢を維持して下さいませ。
◎用途・・生食ではもちろんですが、果実は砂糖漬けやジャム、ソースなどにも利用できます。
【栄養効果】・・ビタミンA・C、鉄分が豊富で、コレステロールの低下、動脈予防効果があると
いわれております。
【ヤーコン】 キク科ポリムニア属
◎別名:アンデスポテト
◆同じキク科の野菜には、レタス類、シュンギク、ゴボウがありますが、キク科の野菜は野生味
が強く、やせ地から肥沃地でいずれも育てやすいです。(結球レタスを除く)
【栄養効果】・・お腹の調子を整える効果絶大!!
いものように見える『ヤーコン』。なしの味に似た食感が特徴で、生のままサッと炒める程度で
食べるのがオススメです。主成分はビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えるフラクトオリゴ糖と
食物繊維が豊富です。
2014シーズンの夏・秋向け野菜苗の販売もあと半月(6月15日まで)となりました。
品薄の野菜苗もございます。詳細については下記 ℡またはE-MAIL等でお問い合わせください。
お問い合わせ先 小林農園“野菜苗“販売センター ℡ 0267-23-5991
WWW: http://www.asamana-farm.com/