ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2013年06月

小林農園敷地内にて、2013シーズン屋台やOPEN!!

   
                                         今日のお花は「源平カズラ」
                                                     花言葉は親友 
P1010416

本日、小林農園浅間サンラインにて2013シーズン、屋台やがOPEN致しました。

P1010088
主なメニューは、①じゃがばた、②クレープ、③ソフトクリーム、④かき氷です。
また、「焼きトウモロコシ」につきましては、地物産が出始めますとメニューに
加わりこんがり風味の夏の風物詩を味わえます。

そして、当園マネジャーおすすめは「レタスハムチーズクレープ」です。
当園の朝採れ玉レタスを素材に使用してあります。
P1010091

また、間もなく信州・小諸特産の『白いも』使用の「じゃがばた」も待ち遠しいですね。
梅雨が明ければ、本格的な夏山シーズン到来です。
浅間高原の澄んだ青空のもと、是非ご家族で遊びに来て下さいませ。

尚、当園敷地内の屋台やは、不定休ですのであらかじめご了承下さいませ。

《夏越の祓い・2013》

■■■夏越の祓い・2013■■■

P1010083
今日で、2013シーズンの上半期も終わりですね。
皆さまにとって、どんな上半期でしたでしょうか?

そこで、江戸風に「つりしのぶ」を飾ってみました。







グ―リンの風鈴。夏の準備です。ご自宅であれば、その下に「朝顔」があれば素敵ですね。
風鈴にもしっかり理由(わけ)があり、魔の侵入から家を守る意味があるそうです。
その音が聞こえる範囲は災いが起きないと、信じられてきました。
できれば、魔除け、病除けには、できれば赤い風鈴が理想だそうです。

P1010086

皆さまもご存じのように年末のケガレをを祓う「年越の祓い」と同様で
重用な「夏越の祓い」。
6月最後の日は、上半期の無事を感謝し半年分のケガレをはらう日です。


ケガレを祓い気持ちも新たに明日から、下半期を駆け抜けましょう!!


プラム第二弾!!「サンタローザ」好評販売中!!


今日のお花は「アスチルべ」
P1010074
花言葉は自由






Plum第二弾!!
【サンタローザ】 産地:山梨:笛吹農業組合
P1010076P1010078






アメリカの育種家が日本すももとアメリカすももを交雑した品種で、世界中で栽培されています。
卵形で果重は、100g前後と大きく、果皮は締まっていて香りもGOODです。
ほどよい甘さと酸味が楽しめます。

P1010081
価格 1パック サイズ・L 約700g入り ¥390- です。





ここで「ベジ太の根も葉もある話~『プラム編』~です」

「李下に冠を正さず」ということわざの「李」とは、すもものこと。すももの木の下で頭に手にやると果実
を盗んで見えるため疑われるような行いはすべきではない、というたとえです。
ご参考までに・・

初恋の味?!信州、千曲市の森のあんず『平和&昭和』入荷!


今日のお花は、かわいいお花たちです。
P1010051







大変お待たせ致しました。初恋の味?!入荷致しました。
本年は、4月末の凍霜・低温・降雪被害により平年比3割減といわれている、千曲市の「森のあんず」。
実際はもっと少ないと予想されます。

★千曲市のあんず・・元禄時代に伊予宇和島藩から千曲市(元・更埴)に嫁いだよ豊姫が、故郷の風情
を偲ぶよすがにと、「あんず」の種子を持参したのが始まりといわれております。
そして、信州・千曲市の森地区は「一目十万本」と言われる、誰もが認める全国一の「あんず」の大産地と
なりました。

【あんず・平和】 産地:信州・JAちくま
P1010062P1010068






6月下旬から出荷される「あんず」トップバッターは「平和」です。
適性は、ジャム◎ 砂糖漬け〇 生食△ です。あんずジャムに最適な品種です。

【あんず・昭和】 産地:信州・JAちくま
P1010069P1010066






別名:平和号とも言われ、大正時代に千曲市にて発見された偶然実生です。
第一次世界大戦の終結を記念して命名されました。
適性は、ジャム〇、シロップ漬け◎、砂糖漬け◎、生食△ です。

P1010071
左の写真は「平和」です。
価格 1パック サイズ2L 約700g入り ¥495-です。

「お姫様の持参品」、本年は本当に貴重です。
あんず、フリーク方はお早めに!!

信州産「豊後梅」・群馬県産「白加賀梅」好評販売中!!


今日のお花は「スパティフィルム」
P1010050
花言葉は、純潔な心






「梅はその日の難逃れ」、「梅は三毒を断つ」など食べ物、血液、水の毒に対して効果が
あるといわれておりますね。

【豊後梅】 産地:信州・千曲市産
P1010054
価格 1袋 約1kg ¥420- です





梅の大産地・和歌山県で最後の収穫されるのが上の写真の品種:「豊後梅」だそうです。
豊後梅はいろいろな加工法が可能なのが特徴です。
梅酒に、梅干しに、しそ漬けに、塩漬けに、ウメ漬けに、そしてピクルスにオールマイティです。

【白加賀梅】 産地:群馬県
P1010055P1010058
価格 1袋 約1㎏ ¥210- です





江戸時代から栽培されていた実梅の代表品種です。果実は大きく30gくらい。
6月下旬に収穫されます。群馬県が主産地で東日本で多く栽培される品種です。
花粉がないので受粉粉が必要な品種で、青うめ、梅干し兼用です。

そして、梅に欠かせない食材が「しそ」ですね。P1010059

【赤じそ】 産地:信州産・佐久市

梅干しに「しその漬け込み」や「しそジュース」に最適ですね。
最近注目を集めているのは、赤じその葉に含まれるロズマリー酸です。
ポリフェノールの一種で、アレルギー症状を緩和する効果があると
いわれております。

お子様の部活動の後などに「しそジュース」は、特にオススメです。


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ