ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2012年12月

ASAMANAマネジャー、2012シーズンを振り返る

P1010178

本年は、昨年に続き「Return in the basis第二章」
(原点回帰、初心忘れべからず)の気持ちで望んだ17年目の年。

今年、改めて痛感した事は「事務ミスをなめるな」です。
よく、銀行員は一円合わなければ帰宅できないと言われますが、それはいくら零細企業の当園にとっても同じこと。当たり前の事を当たり前にいかに遂行するか!改めて実感しました。

当園の企画として、浅間サンライン直売店目の前にある畑の収穫体験。
こちらは、思いのほか大人の方々に好評でした。とりわけ「ミニトマト」が大評判で、バスツアーでお越しになられましたお客様にもご利用をいただきました。
大変感謝を致すと共に来年もご来店のお客様には、記憶に残る直売店を目指して行きたいと考えております。

農家受難の年。今年9月頭から「キャベツ」と「白菜」は日本列島全体で出荷調整を約20日間行いました。
天候の恵でもあるわけですが需要がない。
それを天候も味しますと、今年の9月はこの115年で観測史上最も暑い残暑でした。
よって食欲がわかない、まさにダブルパンチです。
この点については、当園のみならずアダプト思考が必要になってくると思います。
平年比4割安だった「キャベツ」などは、是非お客様に料理の工夫を凝らしていただき、上手に活用していただきたいとお願いを致す次第でございます。

当園マネジャー兼バイヤーであるボクにとって一番の驚きは、JAちくまの葡萄の品種の数。
JAちくまといえば「あんずの里」。それがこの2年ほどで 16品種くらいの「葡萄」が出荷されました。
お客様が見て楽しく、また黒・赤・青の葡萄をミックスしGIFTとして大好評でした。
ただ選択の科学として迷いが生じますが・・

ボク自身の反省すべき点は、マネジメントでした。
人間の役割とは何か?この答えは常々植物から教わるのですが、「尊敬することと、管理することである」と。
しかし、知らず知らずに自己管理が疎かになり、12月中頃からは体調を崩してしまいました。
とりわけpureな気持ちを込める大切なウィンターギフトシーズンにご来店していただいたお客様には、多大なるご迷惑をおかけ致しました事、この場をお借りし深くお詫び申し上げます。

最後の最後に不甲斐なかった2012年も残り僅かですが、2013年は天候と自己の管理。
この2点が当園の最重要課題になるかと思っています。

2012年、当園をご利用いただきました皆々様、誠にありがとうございました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。どうぞ、良いお年をお迎え下さいませ。

2012年12月29日
ASAMANA 小林農園マネージャー 小林

※尚、浅間サンライン直売店は、12月30日(AM)まで営業を行っております。

縁起物食材で祝おう!!2013年のお正月「おせち料理」特集!

「もういくつ寝ると、お年玉」かわいい甥っ子&姪っ子からそんな声が聞こえてきました、当園マネージャー。
今年の12月も早28日です。

そこで「おせち料理」を今日は特集したいと思います。お正月の「節会(せつえ)」を祝う料理が「おせち料理」。
近年、百貨店等でのお取り寄せが増えておりますよね。
ご存知の方も多いかと思いますが、一品一品に「福」を呼ぶ意味が込められております。
せめてお正月くらいは、じっくりと伝統の味をかみ締めて一年の無事を祈りたいものです。

まずは、基本の『口取り』3品
数の子は「子孫繁栄」、田作りは「田植えの祝儀・五穀豊穣」
黒豆は、黒く日に焼けて「まめまめしく働けるように=無病息災」の意味があります。
P1010181






続いて、8品+1品
①【酢れんこん】・・穴が開いていて先を見通せることから先を読む意味が込められております。
P1010183






②【なます】・・白い大根と赤い和ニンジンが紅白の水引きに見立てます。
P1010188






③【えび】・・火を入れるとすぐに丸くなるエビは、腰の曲がった老人のすがたを重ねて長寿を象徴します。
P1010191






④【里芋の煮物】・・子イモがたくさん付くサトイモは、子宝に恵まれることを意味します。
P1010195






⑤【くわいの煮物】・・太い芽が出ることが特徴的なくわいは、「将来、芽が出るように」との希望が込められて
います。
P1010193






⑥「梅花にんじん」・・梅は初春に咲く花。
 その花を模して切り、煮物に梅干しを加えたものが梅花にんじんです。

⑦「鯛の二身焼き」=タイは「めでたい」語呂合わせです。

⑧「昆布巻き」=「よろこぶ」の語呂合わせですが、昆布の中には「子だくさん」 のニシンがいいそうです。

ラストは金運アップに「栗きんとん(金団)」・・金は黄金、団は塊を表し、金運を願った一品です。

家族揃って縁起のいい料理をいただくのは、すがすがしいものですよね。
また、その地域の伝統や○○家オリジナルの一品なんかも是非、後世に受け継いでほしいものです。

一番果のイチゴ、「さがほのか」好評販売中!!

Strawberry
【さがほのか】 産地:佐賀県・JAからつ
P1010172




 
食味のバランスがよい「とよのか」と、粒の大きい「大錦」を親として佐賀県が独自に開発した
品種『さがほのか』。この品種はそれぞれのよさを受けついだ佐賀いちごの優等生です。全国でも上々の評判。
 
◎イチゴの“旬”は2度あります
最初の出回る一番果は、12月末から1月初め2番果は、2月中頃~3月がとくにおいしいのでこの時期を
忘れずに・・
 
●食べ方・・甘みの凝縮されているのは先端の部分。
ヘタのほうから食べれば最後まで甘みを楽しめます。
P1010174 
価格 ¥480- 2Lサイズ 1パック 限定販売
 
尚、上記のイチゴは店頭販売のみですので、あらかじめご了承下さいませ。

当園マネジャーセレクト、2012書籍BEST5

今年は、72冊書籍を読了した。読書は「量」であると持論とするボクにはやはり情けない冊数である。
この5冊はパッと頭に浮かんだやは良書です。
それでは、当園マネージャーセレクト2012、BEST5

第5位 「窓」の思想史 
_SL500_AA300_
読み物として非常に面白い
窓の文化と障子の文化論




BEST4 ウェザー・オブ・ザ・フューチャー
_AA160_
気象学者ではなく気候学者の40年先のシュミレーション本だが、
近年の日本の天候からすると、もうそこにある危機だ。




BEST3 プラスチックスープの海
_SL500_AA300_
知らされていないこの身近な製品の社会問題。
先進国民必読書ではないだろうか?



BEST2 医者は現場でどう考えるか
_SL500_AA300_
やはり、IT社会といえども現場第一を痛感させられる。





BEST1 ナチを欺いた死体
_SL500_AA300_
歴史を絡めたノンストップノンフィクションお勧めです。





2012 ASAMANAクライマックスシリーズ、ご当選のお知らせ

☆☆☆【ご当選おめでとうどざいます】☆☆☆

平素より当園をご利用いただき誠にありがとうございます。
当園スタッフ一同、改めて感謝の気持ちをお伝え申し上げます。

さて、本年も2012WINTER GIFTをクライマックスシリーズと題し、《信州特選・サンふじりんご》を
販売致しました。

昨年は、50年に一度といわれた「サンふじりんご」の大不作の年でした。
本年も、9月・日本列島は統計開始以来最も暑い残暑に見舞われました。
そんな影響などもあり、昨年よりは「サンふじりんご」の生産高は若干増えましたが、下駄を履いてみたら
やはり贈答用(良質)のりんご少なかった年でした。

しかし、このような状況でも数あるウィンターギフトに当園提供の「サンふじりんご」を心込める贈りものにご利用していただいた事にスタッフ一同改めて感謝申し上げます。

それでは、厳選なる抽選の結果【ASAMANA・クライマックスシリーズ】の ご当選者3名様を下記にお知らせ
致します。

1等 1名様 みかんは小粒、甘さは大粒『桜島小みかん』
P1010167P1010166 






このみかん、小ささにかけては世界一。原種に近い素朴さにぎゅっと詰まった旨みが魅力です。
ご当選者様 東京都在住 川端様


2等 2名様 世界自然遺産の大地より『知床紅男爵芋』5kg
P1010160






熟成させると糖度10度を超える「知床紅男爵」北海道民でさえ入手困難といわれております。

ご当選者様 埼玉県在住 小田様
        長野県在住 福島様


ご当選の皆さま、本当におめでとうございます。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ