最近のお天道様は疲れ知らずのようです。
まずは、ビールのお供に!
名前の由来・・昭和初期、新潟小平方地区農家の娘さんが山形へ嫁いだ際に茶豆の種を譲り受け、昭和40年頃黒崎村(現・新潟市)全域に広がり、当時の村長が『黒崎茶豆』と命名したそうです。
◎豊潤な香りと甘み、歯ごたえを生む味のハーモニーは、えだまめの王様と言われるだだ茶豆以上とも言われております。その食味は、黒崎地区の豊かな土壌と自然、生産者の高い技術が生み出します。
桃と同種で皮に毛がなく、独特の味が特徴のネクタリン。この品種は、当園に初入荷致しました。
果実は150g前後、果肉は黄色で糖度は10~12度とネクタリンとしては酸度が少なめです。