ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2011年09月

山のキノコ「ショウゲンジ」&当園名物野菜「土葉付き大根」

お待たせいたしました。
雑キノコ第一弾が入荷いたしました。
台風の影響か?9月半ばの暑さの影響なのか?今年は、「松茸」より雑キノコが少ない状況です。
秋の山の幸、これぞ旬を味わって下さいませ。

「ショウゲンジ」愛称:虚無僧
P9290182【名前の由来】正源寺とういう寺院の僧侶がこのキノコを最初に食べ、
その良さを広めたといわれております。

料理方法は万能!!!
野菜炒め、大根おろし、鍋料理、シチュー、そして汁物etc..
お好みに合わせて召し上がって下さいませ。

当園名物「土葉付き大根」
P9300204P9290184野菜の生産高で言えばBEST5に入る「大根」。
スーパーマーケットの大根は残念ながら生ゴミの関係もあるかもしれませんが、大根葉が付いておりません。



実はこの大根葉、「小松菜」以上に栄養効果があるといわれております。
よって大根+小松菜と考えれば一石二鳥です。しかも重さは、写真の通り約3.26kgあります。

本日「土葉付き大根」をご紹介したのは理由があります。
明日から10月。なんと2日の軽井沢地域の最低気温は3℃と週間予報で発表されております。
(ウェザーニュース参照)
今週末の一押し野菜は「土葉付き大根」です。

価格は、1本 ¥100-です。

筑波栗&柿「西村早生」入荷致しました

味覚の秋。今が旬のフルーツは、プルーン(すもも)、ブドウ日本ナシ、柿、西洋ナシ、リンゴ。
そして忘れてならないのはそうです、「クリ」
縄文時代からの貴重な食糧ですね。女性の方々には、ケーキのモンブランで親しまれています。

Chestnut
筑波栗 産地 茨城(JAかしまなだ)
P9270164






この品種は日本で一番広く栽培されており、甘みのある果実は粉質で香り良く、品質が高いのが特徴です。

【栄養効果】 
① クリのビタミンCは、デンプンに包まれているため加熱しても壊れにくく、熱を加えても生食と変わらない量のビタミンCが摂取できます。
② クリは果実類とナッツ類の中間的な性格を持ち、ビタミンB群やミネラルが摂取できるといわれております。

【むき方】
生のかたい皮をむく時は、包丁のアゴを使うと安定して力が入るのでよいでしょう。
ザラザラした底に刃をあててむき、次に底の方から頭のほうに向け、皮を引くようにするとうまくむけます。

筑波栗 2Lサイズ 500g ¥350-で好評販売中です。

KAKI(Persimmon)
P9270173P9270176






柿「西村早生」・・滋賀県大津市の西村氏の柿園で偶然発見された品種です。
外観は「富有」と似ていて、果肉には写真のようにゴマ(黒い斑点)が入っていれば甘くなった証拠です。
産地 岐阜県 JAいび川

食欲の秋、食べすぎにはご注意下さいませ。

書評 音楽史を変えた五つの発明

■ 音楽史を変えた五つの発明

音楽史を変えた五つの発明
03369206著者 ハワード・グッドール
訳者 松村 哲哉
出版社 白水社
発行 2011 03/10




芸術の秋である。そこで今日はこの書籍をセレクト。
西洋音楽はローマカトリック教会で産声を上げ、ルネサンス時代に教会から乳離れを果たした。
本書は、古代から現代までの音楽の歴史を5つの発明から解きほぐし、それらが音楽史にもたらした
影響を掘り下げた書籍である。
著者はイギリスの作曲家で、日本では人気テレビシリーズの「ミスタービーン」の音楽を書いた人物である。

さて、5つの発明とは何か?実は「モノ」は一つしかない。それは、ボクが演奏できたらといつも感じている
ピアノだ。ピアノについては後述する。
残り4つは、記譜法、オペラ、平均律、録音である。

例えば、平均率とは1オクターブを十二の音に等間隔に分けた音階の事をいい、音楽のカレンダー的な
役割を果たす。しかし、この平均律がなかなかの厄介ものであった。何しろ、2千年にわたって理論家や音楽家が悪戦苦闘を虐げられた。
ピュタゴラスが発見した音の調和の法則の基づくと、1オクターブあがるにつれて複数の音の組み合わせが
機能せず、ハーモニーは濁り音階がおびやかされる。この現象を「ピュタゴラス・コンマ」と言う。
中国人もこれについては、解明していたらしい。音楽でも東西の文化の交流があったことをうかがい知ることができる。これを完璧に解明したのが「バッハ」である。バッハの天才ぶり詳細については、本書をご一読していただきたい。すごいの一言である。

そして、5つの発明のひとつ。「ピアノ」。300年前にイタリアで発明され、今では地球という惑星のあらゆる
場所でこの楽器を目にすることはできるだろう。西洋音楽において、これほどインパクトな発明はないかも
しれない。ピアノはチェンバロとは異なり、本書によれば、まずは歌の伴奏楽器として普及した。
サロンや家庭に入り、さらには巨大な演奏劇場まで浸透した事は皆さんもご存知である。
その後、ピアノはジャズを生んだ。音楽界において「ピアノ」は、まさに蒸気機関車のような存在だったのだ。

また、第5章では、録音機について記述されている。当初、蓄音は演説を録音するためのものであった。
それが、やがて音楽を聴く事へと変わっていく。
その録音機に深く関わったのがご存知、トーマス・アルヴァ・エジソンである。
これにより今度はクラシックを聴く層が一気に拡大した。
そしてカルーソーのメガスター誕生にいたるわけである。
忘れてならないのは、ポピュラー音楽はアフリカから、クラシック音楽はユダヤ人のコミュ二ティからかなりの
影響をうけたということだ。

本書は、音楽史を通して一般社会にもたらした影響を交え、作曲家としての視点でまとめあげれている。
哲学者のピュタゴラス、ローマ教皇グレゴリウス一世、メディチ家の人々、そして発明王エジソンと
秋の夜長にピッタリの書籍ではないだろうか?!
明日にでもコンサートホールに行きたくなる音楽史のうんちく満載本であった。

リンゴ「シナノドルチェ」&西洋ナシ「バラード」入荷!

昨日は、長野県民にとって嬉しいニュースがNHKにて放映されましたね。
長野県が開発したリンゴ、「シナノゴールド」が来年1月より海外で初めてイタリアの地で生産販売することの
合意がなされました。

よって今日はこのフルーツから

Apple
「シナノドルチェ」 産地 信州・JA須高
P9260147P9260150P9260155






「ゴールデンデリシャス」×「千秋」を交配し、H17年に登録された比較的新しい品種です。
ドルチェ(dolce)はイタリア語でデザートなどの甘いものの事であり、そこから命名されました。
この品種は、酸味・歯ごたえ・果汁がリンゴらしく食味は抜群です。
中生種リンゴですので、それほど流通量は多くありません。
リンゴ通の方に是非!!!

西洋ナシ
「バラード」 産地 長野平フルーツセンター
P9260157P9260161






「バートレット」×「ラ・フランス」を掛け合わせた品種です。甘みも強く、果肉の食感はなめらかで果汁も
豊富です。
入荷した「バラード」は特大玉です。
歯ざわりの日本ナシ、舌ざわりの西洋ナシ!どうぞ「バラード」で素敵な舌ざわりを奏でて下さいませ。

現在、当園で販売中の「ナシ」は、豊水・二十世紀・サンセーキ、そしてバラードです。

早秋柿&プルーン「ベイラー」入荷致しました

秋分の日を境に、ぐっと秋が深まった浅間高原。
そして平年より6日ほど早く初冠雪を記録した「富士山」。体調管理には、皆さまお気をつけ下さい。

そこで今日はこのフルーツから

KAKI
P9240141P9240143





山梨の柿のトップバッター「早秋柿」入荷いたしました。
【特徴】果肉は少しやわらかめです。
早生柿のなかでもイチオシです。また、写真のように種がないのも特徴です。
「柿が赤くなると医者が青ざめる」ということわざがあります。風邪予防にもなるフルーツです。
いよいよ、本格的に「柿」のシーズンですね。

プルーン 産地 信州・南佐久 品種「ベイラー」入荷致しました。
P9240129P9240133





いよいよプルーンのリレー便も第16走者へバトンタッチ!
第4コナーを回ったあたりでしょうか?

実は、20種類以上ある「プルーン」の品種の中で「ベイラー」が当園マネージャー一押しです。
見た目はあまり綺麗ではありませんが、味はピカ一。また、当園スタッフも異論反論なしです。
台風の影響もありプルーンも入荷減。是非、この品種は繰り返しお伝えいたしますが、オススメです。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ