一つの時代の象徴の終焉「赤プリ」本日閉館。そして・・・
「世界のタンゲ」故丹下健三氏が設計した地上40階の超高層ホテルで、1983年開業した「赤プリ」が本日閉館します。東京紀尾井町・グランドプリンスホテル(旧赤坂プリンスホテル)、バブル期にはデート&トレンディースポットとして人気を集めたホテルです。
画像は、2011、1月撮影
以前、東京のホテル御三家といえば「帝国・オータニ・オークラ」だったが、今や外資系(コンラッド、グランドハイアット、リッツ、ザ・ぺニンシェラ)etcなどの参入や老朽化もあり、本日幕を下ろし大規模開発へ向け再出発の予定だった。
皆様もご存知のように、2011.03.11 東北地方太平洋沖地震がおき、同ホテルを運営するプリンスホテルが、都に申し出て4月上旬から今回の地震の被災者の受け入れ先となる。期間は6月30日までだそうだ。
実際、今年ボクは1月に「赤プリ」を最後の記念にと思い京都の帰りに宿泊し部屋から「東京スカイツリー」を撮影した。まさかである・・・
3月30日現在、17都県の約2000カ所で、17万人が避難生活を余儀なくされている。収容人数には限りがあるが、寒さや今なお続く余震の恐怖から逃れ、このホテルで6月いっぱいではあるが、多少なりとも「安心」できる生活をしていただきたいとボクは思っている。
「世界のタンゲ」故丹下健三氏が設計した地上40階の超高層ホテルで、1983年開業した「赤プリ」が本日閉館します。東京紀尾井町・グランドプリンスホテル(旧赤坂プリンスホテル)、バブル期にはデート&トレンディースポットとして人気を集めたホテルです。
画像は、2011、1月撮影
以前、東京のホテル御三家といえば「帝国・オータニ・オークラ」だったが、今や外資系(コンラッド、グランドハイアット、リッツ、ザ・ぺニンシェラ)etcなどの参入や老朽化もあり、本日幕を下ろし大規模開発へ向け再出発の予定だった。
皆様もご存知のように、2011.03.11 東北地方太平洋沖地震がおき、同ホテルを運営するプリンスホテルが、都に申し出て4月上旬から今回の地震の被災者の受け入れ先となる。期間は6月30日までだそうだ。
実際、今年ボクは1月に「赤プリ」を最後の記念にと思い京都の帰りに宿泊し部屋から「東京スカイツリー」を撮影した。まさかである・・・
3月30日現在、17都県の約2000カ所で、17万人が避難生活を余儀なくされている。収容人数には限りがあるが、寒さや今なお続く余震の恐怖から逃れ、このホテルで6月いっぱいではあるが、多少なりとも「安心」できる生活をしていただきたいとボクは思っている。