ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2011年02月

いよいよアブラナ科の野菜・キャベツ、グリーンボールetc の苗の植え替え開始!

P2260307P22603051月31日に種を蒔いたアブラナ科の野菜たち、ブロッコリー、キャベツ、グリーンボールがご覧のように苗に成長し育苗センターのスタッフが、27・28日とポットへ苗の植え替えを開始致しました。
P2260311






P2260302ご覧のように一苗、一苗手作業です。
それを、ハウスにご覧のように並べて、水を与えます。これが、「石の上にも三年」という言葉がありますように、苗作りにおいては、「水くれ三年」とボクが本当に小さい頃から農作業の手伝いをしている際からずっと、当園・代表には言われております。

そして、この時期は、繰り返しお伝えしておりますが、気温の管理が最重要。また、3月3日~3月5日にかけては、軽井沢地域は最高気温がマイナスの表示。
先日、関東では春一番を観測しましたが、軽井沢は、まだまだの陽気です。
これから、育苗センターにて70種類以上の種蒔きと苗の植え替えは、本格的ですよ。

当園マネジャーが、本格的な春にむけて買い備えた書籍 Ⅱ部

▼ 当園マネジャーが、本格的な春にむけて買い備えた書籍 Ⅱ部

個人主義■ 1 「個人主義と経済秩序」
        ハイエク全集Ⅰ-3
出版社 春秋社
発行 2008 4/24

「フェイスブック」がバカ売れしている、さて次のネット時代の
行き先は、「困ったら原点に戻れ」。自立分散の思想を説いた論集だ。

肥満jpg■ 2 「肥満と飢餓」
著者 ラジ・パテル 
訳者 佐久間 智子
出版社 作品社
発行 2010 9/20

途上国と先進国だけでは、語れない何かがきっとある。それを解明できれば・・・

コロンバイン■ 3 「コロンバイン銃乱射事件の真実」
著者 デイヴ・カリン
訳者 堀江 里美
出版社 河出書房新社
発行 2010 7/30
アメリカ=銃社会というのがボクの頭にはある。以前日本人留学生がハロウィーンの際に「フリーズ」と「「プリーズ」を聞き間違え部屋に入っていったところ銃で打たれた。

エイズ■ 4 「エイズを弄ぶ人々」
著者 セス・C・カリッチマン
訳者 野中 香方子
出版社 化学同人
発行 2011 1/31
南アサッカーW杯の地、「南アフリカ」が舞台だ。きっと、誰かが「エイズ」利用し私腹肥やしてしる人間がいるのがボクには見え隠れするのだが?

括弧jpg■ 5 「括弧の意味論」
著者 木村 大治
出版社 NTT出版
発行 2011 2/17

書評を書くようになり、なにげなく使用している括弧についてなんと一冊の本になっている。きっと奥深いものがあるのだろう。

鉄屑■ 6 「鉄屑ロマン」
著者 増井 重紀
出版社 世界文化社
発行 2010 12/15

 昨今は、「仏像ブーム」から「工場見学ブーム」へ萌えだそうだ。著者は、元商社マン、企業家精神を養う書籍と期待したい。タイトルから屑+ロマンだ。流石、商社マン。

イスラム■ 7 「イスラム経済論」
著者 加藤 博
発行社 有) 書籍工房早山
発行 2010 4/28

 揺れるイスラム社会、やはりグローバル時代押さえておきたい。

 

物理■ 8 「物理学はこんなこともわからない」
著者 川久保 達之
出版社  PHPサイエンス・ワールド新書
発行 2011 2/1

 「物理学は、こんなにすごい」というタイトルであれば、買わなかった。ボクが大学受験に際し一番厄介だった分野だけに、このタイトルには何かホットさせられる。2011の春は、20冊でボクの娯楽を満喫したい。

当園店長の旅行体験記 IN「静岡・浜名湖」

当園代表は、「海」をめざし、当園マネージャーは「神社・お寺」へ。
そして店長は、「湖」をめざした2011の旅行であった。

二月二十三日、語呂合わせで「富士山」の日に静岡へ向け友人と出発。
なぜ、日本列島の真ん中のリゾート地「浜名湖」をめざしたかわからないが、やはり海や湖を一年に一度は観ておきたい、そんな店長の気持ち察するのだが・・・

4ところで、「浜名湖」の広さは、日本全国で第10番目。ちなみに我が信州の「諏訪湖」は23番目だ。




2まずは、浜名湖遊覧船へ。
館山寺コースを選び30分、遊覧船の散策で館山寺へ!!!歴史と自然に恵まれた浜名湖東岸の小島の中腹にあります。
曹洞宗館山寺は、810年空海(弘法大師)によって建立され、よくおみくじが当たるお寺で有名だそうです。

そして、夕食は「ふぐ」。「ふぐ」といえば勿論下関。
しかし、15年ほど前から海流の変化もあり、今や遠州灘は「天然とらふぐ」の国内屈指の漁場となったそうです。
P2250300
「浜名湖」の北は、みかんの銘産地、三ケ日町奥平山ですね。
あれ、富士山の写真が一枚もない。やはり、目的は「海の幸」でした。








13






館山寺です

ベジ太の「根も葉もある話」~ブロッコリー編~

■ ベジ太の「根も葉もある話」 ~ブロッコリー編~

小林農園育苗センターでは、間もなく第一弾に種を蒔いたブロッコリーを鉢(ポット)へ移しかえる時期になりました。
ところで、小諸市は信州の中でブロッコリー生産高NO.1なんですよ。

さて、アブラナ科の一年草でキャベツの変種のブロッコリー。
鮮やかな緑色の独特の歯ごたえが魅力のブロッコリー。
ビタミン類が豊富で女子にうれしい食材のひとつです。

しかも、妊娠初期の胎児の成長に欠かせないビタミンとして妊娠中の人はもちろん、貧血予防のために意識してとりたい食材です。

それでは、おもな栄養効果は・・・

■1 貧血予防にいい葉酸が豊富
ブロッコリーには、赤血球やたんぱく質や細胞の形状の関わる葉酸がタップリ。厚生労働省推奨の摂取基準は成人で1日240μg。ブロッコリー100g(1/2㈱)で一日の摂取量の約9割補えるといわれております。

■2 花粉症を抑える効果も・・・
ブロッコリースプラウトエキスを投与することで、花粉症症状の原因となる「IgE」という抗体の増加が抑制されアレルギー反応が抑えられることが動物実験により明らかにされました。

■3 がんを予防する
現在、日本人の死亡原因のTOPの「ガン」。
なぜ、「ガン」が死亡原因のTOPになったのか。するどい方は、すぐに理由(わけ)がわかりますよね。
そう、日本人の寿命が延びたのが最大の要因。
ジョンズ・ホプキンス医科大学のポール・タラレー教授の研究では、ガンの腫瘍を形成を抑制する働きはアブラナ科の野菜の中でも「ブロッコリー」が一番だそうです。
ブロッコリーの苦手な方は同じ、アブラナ科のキャベツを。
(情報出所:日経ヘルス 2011 3月号)   

◆ 正しい保存方法
保存は、ビニール袋に入れラップに包み冷蔵庫に立てて置きましょう。(これは、白菜も同様です)
使い切れない分は、電子レンジで加熱してから、冷蔵保存を!

P2240295
※「ブロッコリースプラウト」は、ブロッコリーの種子を発芽させた新芽で栄養価が高く抗酸化力が高いスルフォラファンの含有量は成熟したブロッコリーの約8倍といわれております。




小林農園 直売店&育苗センターの人材募集のご案内

■ 小林農園浅間サンライン直売店&育苗センター

~人材募集のご案内~                          


21世紀は、農業の時代到来!!!

新興国の食糧需要に伴い、ご存じのように大豆、小麦etcなど食糧の価格高騰が続いております。
また、2011.4月からは、大手AGF等々のコーヒー豆の値上げがすでに新聞などで発表されております。

そして、我が国日本は、資源輸入国。これは天然資源(石油)だけではありません。
食糧資源についても言えることと思います。
現在、葉物野菜を栽培している農業従事者60%以上は60歳以上という現実です。

「衣・食・住」の生命の根幹をなす、「食」の仕事。
浅間の麓で一緒に働いてみませんか?
生命を育てるという事、本当にやりがいがある仕事です。

詳細につきましては、ハローワークのHPをご覧くださいませ。
ハローワーク佐久(小諸)
http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/anteibu/2011.htm

小林農園浅間サンライン マネージャー 小林

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ