ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

紅葉

わが街・「小諸城址懐古園」紅葉見頃をむかえております


「小諸なる古城ほとり・・・」島崎藤村。藤村が小諸にやってきたのは、明治32年だそうです。以降小諸で過ごした7年間に「雲」「千曲川のスケッチ」などが生まれ、大作「破壊」が寄稿されました。
 
歴史が 彩る古城のロマン!!
【小諸城址懐古園】
P1014095P1014139






左 写真 水の手展望台より千曲川を望む
右 写真 三の門 国指定重要文化財の三の門の大額は徳川家達の筆 です。

P1014137P1014091






P1014115⇚ 「紅葉ヶ丘」






P1014110 (1)⇚ 大けやき






P1014084長野県最古の動物園。大正15年(1926年)に開園した
歴史ある動物園です。
川上犬の「さくらちゃん」 です。
小諸市動物園のホームページは、こちら


★小諸城は、全国的にも非常に珍しく城の中心部が城下町より低い「穴城」です。
お城が好きな方にとっては、紅葉にお城にと一石二鳥の紅葉スポットです。
わが街・信州・小諸「小諸城址懐古園」は紅葉の見頃をむかえております。  

そして、当園で今食べ頃のリンゴは、しなのりんご三兄弟の二男「シナノスイート」、しなのりんご三兄弟の末っ子「シナノゴールド」、秋の夜長はこのりんご「名月」、独特の芳香が特徴の「王林」、シナノシリーズ「シナノホッペ」 です。

フルーツやその他に関するご質問等は、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
なお、当園では秋口の野菜のセット発送は行っておりません。ご了承くださいませ。

お問い合わせ先 ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店
営業時間 午前9時~午後5時30分 までとなっております
tel   0267-24-1483
WWW: http://asamana-farm.com/

ASAMANAマネジャーによる紅葉狩り、at信州・麻績村「聖高原」


昨日は、北海道の各地で観測し、東京の昭島市の木枯らし一号と風が強く肌寒かったですね。
当園マネージャーは、毎年より足を延ばし、東筑摩郡・麻績村の『聖高原』へ紅葉狩りに行ってきました。

聖高原】 信州・東筑摩郡・麻績村
P1010592P1010593『聖湖』の湖畔は標高ジャスト1,000mです。






P1010608聖高原の紅葉の種類は、カラマツ、モミジ、カエデ、サクラです。  






その後、聖高原リフト約5分で「三峯山」の山頂へ!!!

P1010506P1010531P1010551






『三峯山』 標高1,131m です。
写真左、湖畔から『三峯山』山頂を望めます。写真中 三峯山からの千曲市及び千曲川です。
写真右 三峯山からの聖湖・湖畔です。麻績村だけに お見事な眺望ですね。

★高原全体がカラマツと広葉樹の紅葉で色づきます。残念ながら、標高が高いため見頃の期間が短い
です。青い空と青い湖さらには、紅葉のコントラストが見事ですね。また、観光には聖高原リフト、スカイ
ライダー、湖のボートなども楽しめます。

P1010597ステキなコントラストに時間が経つのがアッという間でした。
緑、青、そして、紅葉と日頃の疲れが癒されました。

信州は、各地で紅葉狩りのシーズンです。 



WWW: http://omigoto.vill.omi.nagano.jp/

そして、リンゴ『信濃リンゴ三兄弟』は、今が食べころでございます。是非、紅葉と一緒にお楽しみ
いただければ幸いです。

わが街、信州・「小諸城址懐古園」紅葉見頃!!


一昨日、例年より早く「紅葉」の見頃をむかえた「小諸城址懐古園」
2年ぶりに当園マネージャーは、昨日、地元・小諸の紅葉狩りに行ってきました。

文豪・島崎藤村の千曲川旅情の歌「小諸なる古城のほとり」でお馴染みの「小諸城址懐古園」。
P1011104P1011095
左の写真は、「水の手展望台」より撮影した
千曲川です。
右の写真は、「三の門」です。
正面に掲げられた「懐古園」の扁額は、徳川第16
代当主 徳川家達が書いたもので、国重要文化
財に指定されております。

P1011100P1011109P1011103






◆左の写真は、「紅葉ヶ丘」、中央の写真は、「天守台」より撮影、左の写真は「東屋」です。
この3連休は、お天気が気になりますが、園内のモミジ、ケヤキ、イチョウ等が色づき園内
どこでも紅葉をお楽しみいただけます。

それから、お約束の小諸城址懐古園内に常設している、小諸市動物園。 アイドルは、川上犬の
「さくら」ちゃんですね。実は、小諸動物園は県内で一番古い動物園なのです。
P1011113P1011114
川上犬の「さくら」ちゃんは、5歳に
なったそうです。





★小諸城は、全国的にも非常に珍しく城の中心部が城下町より低い『穴城』です。
お城がお好きな方にとっては、お城に紅葉に一石二鳥のスポットです。
わが街・信州「小諸城址懐古園」は紅葉見頃! 「しなのリンゴ三兄弟」は、今が食べ頃です。

ASAMANAスタッフAによる紅葉狩り、IN「小諸城址懐古園」


今日は、青森や秋田県で初雪を観測し、わが街も曇天で寒かったですね!
また、東京地方では、昨年より7日早く「木枯らし1号」を観測したそうです。(ウェザーマップ)
当園のスタッフAにわが街の「小諸城址懐古園」の紅葉を撮影していただきました。
コンデジの手が、かじかんだそうです。

【小諸城址懐古園】 島崎藤村ロマンただよう信濃の名城
まずは、当園マネージャーとは、逆コース小諸動物園から撮影したそうです。
P1010746P1010760P1010762






◆小諸動物園は、長野県で一番歴史のある動物園です。創立が大正15年(1926年)
もう、おなじみの小諸動物園のアイドルといえば「川上犬のさくらちゃん」です。
一番右の写真の紅葉の下は、シカ谷となっております。

そして、園内の紅葉スポットいえば「紅葉ヶ丘」です!
P1010754P1010759
別の角度から2枚撮影しました。





P1010757P1010756
忘れてならないのは、このお城は、全国的にも
珍しい城下町より低い『穴城』です。
浅間山の火山灰でできているため、水を用いず
崩れやすい断崖が堅固な要諦となっております。


P1010749
夕日が映えれば◎だったのですが、なかなかタイミングが・・
島崎藤村の歌「小諸なる古城のほとり」
ラストは「千曲川」です。
今年の紅葉の見頃は、例年より短い気がします。
暖かい服装でわが街、小諸にお出掛け下さいませ。

当園マネージャーの紅葉狩り、IN『信州・白樺高原』


昨日は、ドライブ兼ねて近場の信州の紅葉狩りへ!
当園マネジャーにとっては、中学校以来のまずは女神湖へ!
P1010569P1010580






標高1530mの女神湖をまずは、1.8㎞を散策しました。
その後は、御泉水(おせんすい)自然園へ、その道中で撮影した女神湖です。
P1010573P1010575






御泉水自然園は、蓼科山の中腹、標高1830mに位置する総面積169ヘクタール
の自然園です。うっそうとする茂る亜寒帯の原生林が、泉湧く湿原を囲んで緑深い森を
作り、自然の神秘が宿っていました。
P1010578
高山植物は約300種類。是非、次は春~夏にかけて
行ってみたい場所です。




P1010585蓼科牧場ゴンドラリフトからは、女神湖や美ヶ原、遠く北アルプス
連峰の絶景が通常であれば楽しめますが、今年は、初秋の天候
の影響もありベストショットを撮影するのが、非常に難しいです。

湖を眺め、マイナスイオンをたっぷり浴び気分爽快になりました。


*ちなみにわが街の紅葉情報、『高峰高原』見頃、釈尊寺(布引観音)は10月30日頃~
そして、小諸城址懐古園は、11月13日頃です。(ウェーザーニューズ参照)

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ