▼ルポ筋肉と脂肪-アスリートに訊け
ルポ筋肉と脂肪-アスリートに訊け
著者 平松 洋子
出版社 新潮社
発行 2023 01/30
《プロフェッショナルな流儀-筋肉版??》
本書は、著者よる約5年に及びアスリートやスポーツ栄養管理士などのインタビューを交えた、ルポタージュです。
本書を通して、スポーツのよさは、「自分でも想像できない自分に出会える」ことであり、スポーツは人間の強さや弱さ、迷いや決断、すべてを受け入れ、試しあらわにしあますことなく描き出すことでしょう!だからこそ、人間を惹きつけてやまないわけです。
少しピックアップしてみましょう、相撲部屋のちゃんこ鍋、プロレスの棚橋選手による2~3時間おきのプロテイン、ジョコビッチのピザ・パスタの食生活からの戒律、駒沢大学陸上競技部の寮母・大八木京子氏によるカロリー計算なしの寮飯し、さらにはオリンピックでメダルをもたらす公認スポーツ栄養士のプロフェッショナルの仕事術など、「心技体」ではなく「体技心」とは、元プロ野球選手の落合氏の名言もある。
筋トレとは一体なんなのか?例えば、セロトニンはセロトニン神経から分泌される脳内物質で、脳を活性化する働きを持ちます。多くの科学的な研究によって「筋トレはメンタルヘルスを向上させる働きがある」と実証されております。その背景には、筋トレによって分泌されるいくつかの脳内物質の存在があります。
テストステロン(骨や筋肉の強化、メタボリックシンドロームの予防とともに、積極性や闘争心を向上させる)
ドーパーミン・βエンドルフィン・ノルアドレナリン(多幸感、心地よさ、高揚感などをもたらす)
セロトニン(自律神経のバランスを整え、大脳皮質を変えて覚醒状態に導く)..etc
さらには、筋肉は、負荷をかけて刺激をあたえなければ、加齢とともに確実に衰えてゆくそうです。しかし、明確な意識をもって負荷をあたえ、同時に栄養や休息の条件を整えれば、高齢者でも筋肥大することが実証されているそうです。
以前、『寿命ハック』でも記述したように、日々の筋トレは、健康長寿・長生きにも積極的に取り入れたい行動です。ボクは、毎日1時間速歩を始め、鉄アレイで筋トレを開始しました。
ただ、本書の後半では、マラソンアスリートの「負の側面」も綴られております。「痩せろ、痩せろ」が命題、女性のホルモンバランスを崩されて一度引退したエピソードだ。過度なダイエットにも参考となるであろう。
なかでは、「食事が8割、トレーニングが2割」という方もいるくらい、日々の食事の大切さを鑑みることができます。
冬の巣籠りで腰回りが気になっている方や、最近ダイエットをはじめた方には、とりわけおススメの書籍です。気になった方は是非、チェックしてみて下さいませ。
フルーツやお野菜に関するご質問等は、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
信州最高峰産地、JA松本ハイランド(山形村)産の「アルプス長芋」に関しては、こちら⇒⇒⇒です。
Since 1973 ASAMANA
お問い合わせ先
ASAMANA
小林農園浅間サンライン直売店
TEL 0267-24-1483
open 9:00-17:00
WWW: http://asamana-farm.com/
なお、当園は春期間中は、毎週水曜日が定休日となっております。


著者 平松 洋子
出版社 新潮社
発行 2023 01/30
《プロフェッショナルな流儀-筋肉版??》
本書は、著者よる約5年に及びアスリートやスポーツ栄養管理士などのインタビューを交えた、ルポタージュです。
本書を通して、スポーツのよさは、「自分でも想像できない自分に出会える」ことであり、スポーツは人間の強さや弱さ、迷いや決断、すべてを受け入れ、試しあらわにしあますことなく描き出すことでしょう!だからこそ、人間を惹きつけてやまないわけです。
少しピックアップしてみましょう、相撲部屋のちゃんこ鍋、プロレスの棚橋選手による2~3時間おきのプロテイン、ジョコビッチのピザ・パスタの食生活からの戒律、駒沢大学陸上競技部の寮母・大八木京子氏によるカロリー計算なしの寮飯し、さらにはオリンピックでメダルをもたらす公認スポーツ栄養士のプロフェッショナルの仕事術など、「心技体」ではなく「体技心」とは、元プロ野球選手の落合氏の名言もある。
筋トレとは一体なんなのか?例えば、セロトニンはセロトニン神経から分泌される脳内物質で、脳を活性化する働きを持ちます。多くの科学的な研究によって「筋トレはメンタルヘルスを向上させる働きがある」と実証されております。その背景には、筋トレによって分泌されるいくつかの脳内物質の存在があります。
テストステロン(骨や筋肉の強化、メタボリックシンドロームの予防とともに、積極性や闘争心を向上させる)
ドーパーミン・βエンドルフィン・ノルアドレナリン(多幸感、心地よさ、高揚感などをもたらす)
セロトニン(自律神経のバランスを整え、大脳皮質を変えて覚醒状態に導く)..etc
さらには、筋肉は、負荷をかけて刺激をあたえなければ、加齢とともに確実に衰えてゆくそうです。しかし、明確な意識をもって負荷をあたえ、同時に栄養や休息の条件を整えれば、高齢者でも筋肥大することが実証されているそうです。
以前、『寿命ハック』でも記述したように、日々の筋トレは、健康長寿・長生きにも積極的に取り入れたい行動です。ボクは、毎日1時間速歩を始め、鉄アレイで筋トレを開始しました。
ただ、本書の後半では、マラソンアスリートの「負の側面」も綴られております。「痩せろ、痩せろ」が命題、女性のホルモンバランスを崩されて一度引退したエピソードだ。過度なダイエットにも参考となるであろう。
なかでは、「食事が8割、トレーニングが2割」という方もいるくらい、日々の食事の大切さを鑑みることができます。
冬の巣籠りで腰回りが気になっている方や、最近ダイエットをはじめた方には、とりわけおススメの書籍です。気になった方は是非、チェックしてみて下さいませ。
フルーツやお野菜に関するご質問等は、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
信州最高峰産地、JA松本ハイランド(山形村)産の「アルプス長芋」に関しては、こちら⇒⇒⇒です。
Since 1973 ASAMANA
お問い合わせ先
ASAMANA
小林農園浅間サンライン直売店
TEL 0267-24-1483
open 9:00-17:00
WWW: http://asamana-farm.com/
なお、当園は春期間中は、毎週水曜日が定休日となっております。

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。