東京都心では、5月としては観測史上初めて4日連続で30℃以上になったそうです。
皆さまも熱中症にはお気を付けくださいませ。
当園では、夏野菜向けの〝野菜苗〝を好評販売中!! です。



【なすのコンパニオンプランツと混植プラン】
マメ科のつるなしインゲンの根には根粒菌が共生し、空気中の窒素を固定するそうです。また、つるなしインゲンは草丈が低く、こんもりと茂り、ナス科の根本に日陰をつくるので、保温の効果にもなります。科が異なるので、ナスにつくアブラムシやハダニなどはナスを忌避し、つるなしインゲンにつく、アブラムシやハダニなどはナスを忌避するため、互いに被害が少なくなります。
また、なすの株間でパセリを混植するとナスもパセリもよく育ちます。パセリは同じナス科のトマトと混植すると溶けるように枯れてしまいますが、ナスとは大変相性がよいことが知られております。
さらには、「ニラ」です。拮抗菌の出す抗生物質でナスの土壌病害を防ぐことが知られております。
ナスの根も地中深くに伸びるため、同じ深根タイプのニラを用い、ナスの根元近く植えて両者の根を接触させることで、病原菌抑制の効果が高められます。

「秋ナスは嫁に食わすな」とあるように、夏に美味しくいただきたい「なす」。
是非、お試し下さいませ。
なお、野菜苗販売センターは、6月16日(日)までとなっております。
お問い合わせ先
ASAMANA・小林農園浅間〝野菜苗〝販売センター (営業時間 午前8:30~午後6:00)
TEL 0267-23-5991
WWW: http://asamana-farm.com/
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。