“新豆”特集Part Ⅱ です。今年、収穫された“新豆”の特徴は、真夏の猛暑の影響で、やや小粒
です。
マメに食べよう!!浅間高原産・新豆!!
また、後継者不足も多大だと思われます。よって年々卸売市場への出荷量が減っております。

【金時豆】 産地:信州・小諸市
P1011015






◆冷涼な気候、雄大な大自然に囲まれた、わが街・小諸市
低農薬で丹精込めて育てられた、新豆をお楽しみ下さいませ。

価格 1袋 約300g入り ¥380- です。

【小豆】 産地:信州・小諸市産
P1011023






◆冷涼な気候、雄大な大自然に囲まれて育った、新生豆です。
★レシピのいろいろ・・・あずきと豆乳にプリンや小豆粥etc..
非常に重宝するお豆ですね。

価格 1袋 約300g入り ¥280- です。

【つるの子大豆】 産地:信州・小諸市産
P1011019






◆大粒で煮豆などに非常に適しております。凍り豆腐、豆乳、味噌と、この原料がなくては作れません。

価格 1袋 約300g入り ¥280- です。

◎調理のコツ技・・・大豆は組織が硬いため、煮豆などにするケースは調理の前に約5~10時間ほど
水に漬けて十分に吸収させて下さい。なるべく厚い鍋を使用し、最初は強火で煮立ったら2度ほど
差し水をして、中火で1~1時間半ほどかけて煮て下さいませ。

★豆類は、別名:『畑の肉』とも言われており理想的なタンパク質食品です。豊富なイソブラボンは、
骨を強くし、骨粗しょう症の予防に役立つといわれております。

“新豆”PartⅠ については、下記URLをご覧下さいませ。
http://blog.livedoor.jp/shinshi8848/archives/4535007.html

日本人には欠かすことのできない食材のひとつ、「豆」。マメに食べましょう♪♪