2015シーズンの「野菜の苗木」のBLOG特集もファイナルをむかえます。
本年の小林農園“野菜苗”販売センターは、2015.06.15 (月)までです。

花言葉は、恋の終わりです。
今日の「野菜の苗木」の特集!は、香りと健康志向で人気の「Herb」 です。
【バジル】

◎シソ科のメボウキ属
◆特長・・濃厚な香りに加えたくさんの健康効果が・・
すでに何度も「コンパニオンプランツと混植プラン」でご紹介した『バジル』。トマトとの相性がよく、
イタリア料理に欠かせないシソ科のハーブですが、タイ料理や台湾料理などにも利用できます。
香りのもとになっているリロナーなどの精油成分には、リラックス効果や集中力を高める効果が
あると言われ、食欲を促し、胃腸の働きを良くする効果もあるといわれております。
もちろん、野菜のなかでもトップクラスの栄養成分が含まれている、健康野菜です。
◎バジルオイルにも・・ちぎったバジル、ニンニク、唐唐辛子を瓶に入れ、オリーブ油を注ぎ、香り
を移せば、サラダ、ピザ、パスタ、マリネ、焼き魚などに利用できます。
【

◎シソ科コウスイハッカ属
◆特長・・鎮静作用が気分を明るくします。
ミントに似た緑の茎枝にレモンの香りを持つハーブです。お茶にするほか、香りづけとしてフルーツ
ドリンクやビールに加えても。“生”の葉を刻んでマヨネーズ、ホワイトソース、ザワークラフト、魚や
鶏肉の料理の加えてもOKです。
不眠症やうつ病状態の改善、消化効果があるとされております。
【オレガノ】

◆特長・・風邪によるのどの痛みに・・
トマトやチーズ、肉類との相性がよく、イタリア料理やメキシコ料理にシソ科のハーブです。
ピザやミートソース、オムレツなどにも。乾燥させたほうが香りが強くなります。
主な精油成分は、チモール、オリガネン、カンバクロールなどです。
消化を助けるほか、殺菌消毒作用があり、風邪や気管支炎にも効果があるといわれております。
◎ドライハーブの作り方・・オーブンスターを温めておき、スイッチを切ってから余熱で乾燥させます。
短時間で乾燥させるのが色よく仕上がりるコツです。きっと美しいハーブが出来上がることでしょう!
【バーニャカウダ】

ASAMANA・小林農園育苗センターにて、初栽培!!
◆特長・・「バーニャパウダ」とは、ミニニンジンとミニダイコンのさまざまな品種がミックス!!
すりおろしニンニク、アンチョビ、バター、オリーブ油で作ったソースを野菜のつけて食べる
『北イタリア』料理です。

きたといわれ、もともとラテン語で「緑の草」を意味します。
現在では、薬草や香草、香草野菜の総称として使われています。
その他、ローズマリー、ディルなども好評販売中!!です。
*なお、イタリアンパセリは完売しております。
イタリア料理フリークの方のみならず、日頃のお料理のレシピを多様に「家庭菜園」にて育ててみて
はいかがでしょうか。
お問い合わせ先: 小林農園“野菜苗”販売センター TEL 0267-23-5991
WWW: http://asamana-farm.com/
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。