2014シーズンも今日から12月です。“新物”の高原豆をマメに食べて元気に駆け抜けましょう!!

【紫花豆】 産地:信州・小諸市
P1011430






◆紫の地色に黒の斑模様の大粒なお豆!タンパク質や食物繊維が豊富なこのお豆は、昔は鑑賞用
として育てられました。皮がしっかりめで、煮崩れしにくい豆です。

価格 1袋 約300g入り ¥500- です。

【青大豆】 産地:信州・小諸市産
P1011434






◆ひたし豆でおいしく!おつまみにピッタリのひたし豆。豆の甘みとだし汁は、相性抜群です。
また、“新物の長芋”の和え物にもおススメです。

価格 1袋 約300g入り ¥280- です。

【黒大豆】
P1011431






◆田畑に出て、黒くマメマメしく!おせち料理の定番食材のひとつですね。一般の大豆は、豆の皮
が着色されず豆の中身が透けて見えるため黄色に見えます。ところが、黒大豆は豆の皮でアントシ
アニンという色素が作られ、この色素により黒く見えます。

価格 1袋 約300g入り ¥300- です。

【鞍掛豆】 産地:信州・小諸市産
P1011436






◆「海苔豆」と別名を持つ「鞍掛豆」。種皮の白黒模様が馬に鞍をかけたように見えることから
鞍掛豆と呼ばれるようになり、また海苔のような独特な香りも特徴です。
おススメは、塩茹です。おかずやおつまみにピッタリで、豆本来の味覚を味わえます。

価格 1袋 約300g入り ¥380- です。

日本人には欠かせない「豆」。マメに食べましょう♪♪