御衣黄桜(ぎょいこうざくら)
御衣黄(ぎょいこう)は淡い黄緑色の八重の花を咲かせる珍しい桜です。開花が進むにつれて花弁の中心に紅い色をした縦の線が現れ、だんだんピンク色に変わってきます。山桜で赤みを帯びた葉が先にでますが、満開の頃は葉は緑が強くなり、花の緑が薄くなりますので、見分けが付き難くなります。
御衣黄は江戸時代初期に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりとされ、花の名は王朝貴族が着ていた萌黄色の衣装がこの桜の花の色に似ているところから付きました。薄い黄色の大き目の八重桜(うこん桜)と薄い緑に咲く小ぶりの八重桜と二種類あるようです。散るときは椿のように花ごと散ります。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。