今日で2013年も早28日。皆さま、門松などのお正月飾りはお済になられましたでしょうか?
明日29日に飾ると「苦に通じる」。本日までに飾り付けは済ませておきましょう!

今日はは「おせち料理」を特集したいと思います。お正月の「節絵(せつえ)」を祝う料理が「おせち料理」。
近年、百貨店等でのおせち料理の取り寄せも増えていますね。
皆さまもご存じだと思いますが、一品一品に『福』が込められております。
せめて、お正月くらいは、じっくりと伝統の味をかみ締めて一年の無事を祈りたいものです。

まずは、基本の『口取り』3品!
数の子は「子孫繁栄」、「田作り」は「田植えの祝儀・五穀豊穣」そして、
黒豆は、黒く日に焼けて「まめまめしく働けるように=無病息災」の意味があります。
P1011089






続いて8品+1品
①【酢れんこん】・・穴が開いていて先を見通せることから先を読む意味があります。
P1011078
穴の大きさが均一のものが生育のよかった良品です。





②【なます】・・白い大根と赤い和にんじんが紅白の水引きに見立てます。
P1011091






③【えび】・・火に入れるとすぐに丸くなるエビは、腰の曲がった老人のすがたに重ねて長寿を意味します。
P1011083






④【里芋の煮物】・・子イモがたくさん付くサトイモは、子宝に恵まれることを意味します。
P1011087






⑤【くわいの煮物】・・太い芽が出ることが特徴的な「くわい」は、「将来芽が出るように」との
意味が込められています。
P1011084






⑥【梅花にんじん】・・梅は初春に咲く花。
その花を模して切り、煮物に梅干しを加えたものが梅花にんじんです。

⑦【鯛の二身焼き】・・タイは「めでたい」語呂合わせです。

⑧【昆布巻き】・・「よろこぶ」の語呂合わせですが、昆布の中には「子だくさん」のニシンがいいそうです。

⑨ラストは、金運アップに「栗きんとん(金団)」・・金は黄金、団は塊を表し、金運を願った一品です。

家族揃って縁起のいい料理をいただくのは、すがすがしいものですよね。
また、その地域の伝統や○○家オリジナルの一品なんかも是非、後世に受け継いでほしいものです。

*なお、今シーズンの当園の営業は12月30日(月)AMまでとなっております。