今日のお花は、「西洋マツムシ草」別名:アカビオサ
花言葉 不幸な恋、恵まれぬ恋
P1010316




 
2013年の当園野菜苗販売センターは、天候に恵まれスタートを切る事ができました。
本日から、野菜苗の特徴、栄養効果、育て方etc..をご紹介していきたいと思います。
 
【レタス】 和名では、乳草(ちしゃ)
P1010330P1010329





 
茎を切ると出る白い乳状の液は、サポニン様(よう)物質です。芯まできざんで食べることができます。
玉レタスは、生食だけではなく煮ても美味しいですよね。
レタスの主産地は、信州と静岡県。
高原の霧がみずみずしさのアップを与えますので、好条件下の信州で是非育ててみて下さいませ。
 
【サニーレスス】
P1010333P1010332




 
代表的なリーフレタスのひとつです。葉先は濃い紅色で葉質はやわらかです。
 
ここで、「べジ太の根も葉もある話~サニレタス編~」です。
カロテンの含有量は、玉レタスの約8.3倍といわれております。
よって焼き肉やさんで、サラダをオーダーすると葉レタス(サニーレタスやサンチュ)などが出てくるわけですね。
理にかなってますね。
 
レタスは、高温多湿の影響を非常に受けやすいです。
また保存法ですが、芯のある場合はぬらした新聞で包みポリ袋へ。
葉だけの場合は、プラスチック容器で冷蔵庫で保存して下さい。