今年は、72冊書籍を読了した。読書は「量」であると持論とするボクにはやはり情けない冊数である。
この5冊はパッと頭に浮かんだやは良書です。
それでは、当園マネージャーセレクト2012、BEST5
第5位 「窓」の思想史

読み物として非常に面白い
窓の文化と障子の文化論
BEST4 ウェザー・オブ・ザ・フューチャー

気象学者ではなく気候学者の40年先のシュミレーション本だが、
近年の日本の天候からすると、もうそこにある危機だ。
BEST3 プラスチックスープの海

知らされていないこの身近な製品の社会問題。
先進国民必読書ではないだろうか?
BEST2 医者は現場でどう考えるか

やはり、IT社会といえども現場第一を痛感させられる。
BEST1 ナチを欺いた死体

歴史を絡めたノンストップノンフィクションお勧めです。
この5冊はパッと頭に浮かんだやは良書です。
それでは、当園マネージャーセレクト2012、BEST5
第5位 「窓」の思想史

読み物として非常に面白い
窓の文化と障子の文化論
BEST4 ウェザー・オブ・ザ・フューチャー

気象学者ではなく気候学者の40年先のシュミレーション本だが、
近年の日本の天候からすると、もうそこにある危機だ。
BEST3 プラスチックスープの海

知らされていないこの身近な製品の社会問題。
先進国民必読書ではないだろうか?
BEST2 医者は現場でどう考えるか

やはり、IT社会といえども現場第一を痛感させられる。
BEST1 ナチを欺いた死体

歴史を絡めたノンストップノンフィクションお勧めです。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。