久しぶりのべジ太の根も葉もある話です。
 
【小松菜】
P1010001
江戸中期から日本原産のアブラナ科の野菜です。
東京の小松川地域(現・江戸川区)が発祥とされ、
全国に広まったとされています。2011年収穫量TOP3は、1位埼玉県、2位東京都、3位神奈川県です。


 
◎小松菜はここがヘルシー
カルシウムの含有量は、葉物野菜でもTOPクラス。特に女性には不足がちな鉄を多く含むと
いわれております。骨や歯の健康、貧血や疲れ対策のためのミネラル補給の役立ちます。
「ミネラル」は水に溶けやすいため下ゆでせずに利用して下さい。
 
その他の栄養効果・・小松菜の色素成分ネオキサンチンには抗肥満作用があることが動物実験で確認されております。また、イオウ化合物が解毒作用を発揮し、免疫力もupするといわれております。
 
◎食べ方のポイント
①塩漬けすれば解毒力がアップします。
    冷蔵庫で3日間ほど保存すると、塩漬けによる発酵が進みまろやかな味わいになります。
②生のまま食べると色素成分を逃しません。
   ‘旬’の時期であれば、レタスのようにサンドイッチにしても美味しいですよ。
 
これからが本格的な‘旬’を迎える『小松菜』、小気味いい葉ざわりとくせのない味が魅力です。
上手に活用して下さいませ。