ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2015年10月

ASAMANAマネジャーによる紅葉狩り、at信州・麻績村「聖高原」


昨日は、北海道の各地で観測し、東京の昭島市の木枯らし一号と風が強く肌寒かったですね。
当園マネージャーは、毎年より足を延ばし、東筑摩郡・麻績村の『聖高原』へ紅葉狩りに行ってきました。

聖高原】 信州・東筑摩郡・麻績村
P1010592P1010593『聖湖』の湖畔は標高ジャスト1,000mです。






P1010608聖高原の紅葉の種類は、カラマツ、モミジ、カエデ、サクラです。  






その後、聖高原リフト約5分で「三峯山」の山頂へ!!!

P1010506P1010531P1010551






『三峯山』 標高1,131m です。
写真左、湖畔から『三峯山』山頂を望めます。写真中 三峯山からの千曲市及び千曲川です。
写真右 三峯山からの聖湖・湖畔です。麻績村だけに お見事な眺望ですね。

★高原全体がカラマツと広葉樹の紅葉で色づきます。残念ながら、標高が高いため見頃の期間が短い
です。青い空と青い湖さらには、紅葉のコントラストが見事ですね。また、観光には聖高原リフト、スカイ
ライダー、湖のボートなども楽しめます。

P1010597ステキなコントラストに時間が経つのがアッという間でした。
緑、青、そして、紅葉と日頃の疲れが癒されました。

信州は、各地で紅葉狩りのシーズンです。 



WWW: http://omigoto.vill.omi.nagano.jp/

そして、リンゴ『信濃リンゴ三兄弟』は、今が食べころでございます。是非、紅葉と一緒にお楽しみ
いただければ幸いです。

ご家庭用、霜降り蜜入りリンゴ「あいかの香り」好評販売中!!


WNI(ウェザーリポート)によれば、軽井沢の「白糸の滝」ははや、落葉はじめ、「雲場池」&わが街・
「小諸城址懐古園」は紅葉見頃をむかえております。

P1010504⇐の写真は、ASAMANA・当園浅間サンラインから下ったグリーンロード
の紅葉の風景です。






さて、今日は愛娘さんの名前から名付けられたリンゴをご紹介したいと思います。

Apple
リンゴ・あいかの香り】 産地:信州・立科産
P1010497






◆品種の特徴・・「あいかの香り」は、「ふじ」の自然交雑実生で、2001年に登録されたリンゴです。
このリンゴの品種名の『あいかの香り』は、生みの親で親である長野市・在住の藤牧氏の愛娘さん
の名『愛佳』さんから名付けられたそうです。
通常、蜜が霜降り状に入り、平均糖度は約14~16%ほどです。酸度は0.25%ほどと言われて
おります。
非常に甘くてジューシーなリンゴです。
*なお、非破壊センサーで蜜入り検査を行っていない為、100%蜜入り保証ではございません。
あらかじめご了承下さいませ。

P1010500価格 約10㎏入り ご家庭用 ¥3,900- です。
玉数は指定できませんので、ご了承下さいませ。

また、店頭では、袋売り、1玉バラ売り販売も行っております。
30ケース限定販売です。



また、全国発送も承っております。(送料は別途必要になります)
お問い合わせ先:ASAMANA 小林農園浅間サンライン直売店 TEL 0267-24-1483
WWW: http://asamana-farm.com/

カリッとしたした食感が魅力の「山ごぼう(もりあざみ)」販売中!!


昨日、早くもわが街・『小諸城址懐古園』が紅葉の見頃をむかえ、そして今日は、二十四節気の「霜降」
です。

そこで、今日は根菜類のご紹介です。

【山ごぼう・もろあざみ種】 産地:信州・JA松本ハイランド
P1010488P1010491






◆品種の特徴・・なんと、「ごぼう」を食べるのは、日本人と台湾人くらいだけと言われております。皆さん
ご存じでしたか。『山ごぼう』は、正確にはゴボウの近種です。
キク科のアザミ種の植物で山野に自生していた『モリアザミ』を栽培したものです。
日本原産の植物で、気温が低いほど風味が増すといわれております。生産高は信州が、NO.1です。

【料理法】・・味噌漬けが主ですが、その他きんぴらや和え物、すき焼きにも適しております。
なんだか食欲が一層増しそうな食材ですね。

P1010494価格 2Lサイズ 100g ¥105- です。






通常のゴボウに比べ圧倒的に流通量の少ない、「山ごぼう(モリアザミ)」を是非ご賞味下さいませ。

黒糖をふりかけたような、ゴマたっぷりの「紀ノ川柿」販売中!!


「柿」好きの方には、たまらない「柿」が入荷致しました。

KAKI
【柿・紀ノ川柿】 産地:和歌山県・紀北かわかみ
P1010475
和歌山県は、「柿」の生産量全国一を誇ります。






P1010478◆品種の特徴・・「紀ノ川柿」は、たねなし柿を9月中旬に樹にならせた状態
で固形アルコールを入れたポリ袋で、果実をひとつひとつ丁寧に包んで
「渋」を抜きます。
渋抜きを終わった後は、樹にならせて成熟させる手造りのとってもお・い・し・い
柿です。
黒糖をふりかけたような色合いの締まった果肉が特徴のこだわりの柿です。
また、果肉の黒糖の様な模様は、渋みのタンニンが固まったものです。






P1010480◎価格 約4Kg 等級・赤秀 サイズ・4L 12玉入り ¥2700- 
一玉バラ売り ¥230- です。





◎有吉佐和子著「紀の川」で有名な紀ノ川流域の豊かな風土で育まれ育った「紀ノ川柿」を
是非ご賞味下さいませ。

信濃リンゴ三兄弟の末っ子、篠ノ井共和「シナノゴールド」販売中!


ウェザーリポート(WNI)によれば、わが街の『布引観音』の紅葉の見頃は、10月31日ころ、
『小諸城址懐古園』は、11月7日ころ見頃予定だそうです。現在、軽井沢の『白糸の滝』、『雲場池』は
紅葉の見頃をむかえております。

大変お待たせ致しました。信濃リンゴ三兄弟の末っ子が入荷致しました。

Apple
【リンゴ・シナノゴールド】 産地:長野市・篠ノ井共和園協
P1010451P1010455






◆品種の特徴・・信濃リンゴ三兄弟の末っ子、『シナノドールド」は、「ゴールデンデリシャス」と「千秋」を
交配させた品種で1983年長野県果樹試験場で育成され、1999年(平成11年)に品種登録されました。
黄色に着色するリンゴで、鮮やかな黄色から濃い黄色に着色します。糖度は14~15%と甘く、適度な
酸味もあって濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
また、果汁も多くサクッとした食感も人気の理由(わけ)です。シーズンは10月中頃からです。

P1010465P1010459






◆価格 1ケース 約10㎏ 等級・特秀 4~2L(28~36玉入り) ¥5300-
      1ケース 約5㎏  等級・特秀 4~2L(14~18玉入り) ¥2790- です。

P1010468上段・・信州の紅葉シーズンにピッタリの「秋映」りんご♪
中段・・イタリア人の舌を虜にした、「シナノゴールド」りんご♪
下段・・「ふじ」を親にもち、甘さを追及した「シナノスィート」りんご♪

価格 1ケース 2L 11玉入り 等級・特秀 ¥1750- です。
プチGIFTに..信州のお土産などに是非ご検討下さいませ。

これにて、『信濃リンゴ三兄弟』揃い踏みです!! です。

また、全国発送も承っております。(送料は別途必要になります)
お問い合わせ先:ASAMANA・小林農園浅間サンライン直売店 TEL 0267-24-1483
WWW: http://asamana-farm.com/

*なお、篠ノ井共和園協産の「シナノゴールド」は、クオリティの高い順に特秀、秀、・〇秀となっております。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ