ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2014年08月

食べてみさかのファイナリスト、「さくら」白桃・大糖領好評販売中!


いよいよ、今シーズンの山梨県産の桃を食べおさめ、ファイナリストの登場です。

Peach  

【さくら白桃・大糖領】 産地:山梨・御坂産
P1010323P1010330






品種の特徴・・シーズン最後を飾る高糖度桃です。高糖度では、「白鳳」と一、二を争う品種です。
緻密で硬めの果肉で、しかも生産量少なくレアな桃です。
『大糖領』・・果実をひとつひとつチェックし、糖度13.5度以上の甘い桃です。

P1010327
価格 1ケース 約5㎏ 大糖領 4L 15玉入り ¥6980- です。





◎カリッとした歯ざわりですが、常温で追熟するとやわらかくなります。硬めの方はそのまま
召し上げがって下さいませ。また、お好みの硬さで召しあがっていただくことも可能です。

糖度選別された甘~い『大糖領』の「さくら」白桃が全国に散って今シーズンの山梨県の桃も
終わりを告げます。

今シーズンの食べおさめの桃、ぜひご賞味くださいませ。

露地ブドウ第六弾!元祖セレブ御用達「ロザリオ・ビアンコ」販売中!


今日で8月も最後ですね。一気の日が暮れるのが早くなった気がします。
露地ブドウ第六弾!です。

Grape
【ロザリオ・ビアンコ】 産地:山梨・正徳寺産
P1010310P1010315






◆品種の特徴・・近年は、「シャインマスカット」が大人気で、影が薄くなった感のあるブドウ
「ロザリオ・ビアンコ」。「ロザキ」と「マスカット・アレキサンドリア」を掛け合わせて育成され、
1987年(昭和62年)に品種登録されました。
やや楕円形の大粒のブドウで果皮は薄い黄緑色。皮が薄いので皮ごと食べられます。
酸味は少なく多汁で、上品な甘みがあります。
P1010313
価格 約5kg入り 3L 赤秀 7~8房入り ¥5580- です。

一房バラ売り 100g ¥115- です。



今後、天候が回復すれば、青秀のすばらしく綺麗なロザリオ・ビアンコも出荷されてくるはずです。

*なお、山梨・正徳寺産のブドウは、クオリティの高い順に青秀、赤秀となっております。

信州産ピーチ、カリッと「おどろき桃」好評販売中!!


晩夏を飾る信州の桃といえば、「川中島白桃」です。その産地は、7月末にひょう害
そして曇天の天候に、台風と本年は非常に収穫高が少ないです。

Peach
【おどろき】 産地:JAながの・いいづな
P1010317P1010322






品種の特徴・・桃なのに硬くない?!硬い桃がお好きな方におススメの品種です。
『おどろき桃』は、一般的な常識を覆したパリパリとした食感が特徴です。
カリッとした食感は、「山根白桃」×「ネクタリン」の「ワッサー」がおなじみですが、そろそろ
今シーズンは終了です。
熟してもあまりやわらかくならず、甘みもありとりわけ、独特の食感をお楽しみ頂けます。
“旬”の短いこの「おどろき桃」、ぜひご賞味くださいませ。

P1010319
価格 1ケース 約5kg入り 5L 13玉入り 等級・グルメ
¥3490- です。

また、1玉バラ売りも行っております。



*なお、JAながの・いいづな支所の桃は、クオリティの高い順にグルメ、青秀、赤秀となっております。

リンゴ第一弾!いいづな産「サンつがる」好評販売中!!


某5大紙の一つの調査によれば、信州と聞いて思い浮かぶ食材は、1位リンゴ、2位お蕎麦
3位野沢菜だそうです。唐突ではございますが、皆さんはいかがでしょうか?

その信州のリンゴの生産高は、2012年農林水産省のデータによれば約21%だそうです。
信州リンゴ第一弾!!
Apple
【サンつがる】 産地:信州・いいづな産(旧・三水村)
P1010288P1010289






◆品種の特徴・・「ふじリンゴ」に次いで、生産高が多く(約13%)果汁が豊富で甘みの
強いリンゴです。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配し1975年(昭和50年)に
品種登録されました。「サンつがる」は、「つがる」を無袋で栽培したものです。

◎産地の特徴・・斑尾山と飯綱山の裾野の南東の日差しを浴び育った美しいリンゴです。
2005年に「飯綱町」となる前の三水村一帯は、信州でも特にリンゴの栽培に適している
ことから「信州一のアップル村」といわれていました。(生産高ベース)

斑尾高原の裾野の小高い丘に立つ「アップルミュージアム」は有名です。
P1010293
価格 1袋 等級・特秀 2L 3玉入り ¥499- です。





*なお、JAながの・いいづな支所のリンゴはクオリティの高い順に特秀・秀・赤秀となっております。

旨いの太鼓判!信州産「幸水ナシ」好評販売中!!


歯ざわりの日本ナシ、舌ざわりの西洋ナシ!
今日は、日本ナシです。佐賀から関東産へ、そしてやっと、信州産が出荷されました。

Pear
【幸水ナシ・太鼓判】 産地:信州・JAみなみ信州
P1010295P1010296






◆品種の特徴・・「菊水」と「早生幸蔵」を交配し、1959年(昭和34年)に登場した赤系梨です。
現在では、日本梨の約40%を占める代表的な品種です。果実は扁円形でお尻の部分が大きく
へこんでいるのが特徴です。やわらかい果肉には果汁たっぷり含まれ、ひと口含むと強い甘み
が広がります。

★『太鼓判』は外観も秀品!高糖度果実です。近赤外線センサーが一果一果糖度と熟度を
測定し、おいしい果実だけを選定しています。健康な大地から安全な果実が生まれ、有機質
の試用、土壌深耕栽培、草生栽培に取り組み植物液体の酸度を適正に保ち、自然成熟させた
安心果実です。中央アルプスに降る豊富な雨の恵みを受け、果汁たっぷりの日本ナシです。
P1010302
価格 1ケース 約10㎏ 4L 28玉入り ¥5300- です。

1玉バラ売り ¥190- です。



湯上りなどにぜひ、信州・最上級の「幸水ナシ」をご賞味くださいませ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ