ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2014年06月

“生でガブリが合言葉、森のあんず第二弾!「ハーコット」販売中!!


日本一のあんずの里、信州・千曲市の森のあんず!!国内あんずの1/3の生産高を誇ります。
第二弾!が入荷致しました。

APRICOT
【ハーコット】 産地:信州・JAちくま
P1010983P1010984






◆あんずにして、あんずでない“新しいくだもの”『ハーコット』
カナダ生まれの品種で1879年(昭和54年)に日本に導入されました。
酸味が少なく甘みが強いので生食用として栽培されています。
大きな果実は100g強、糖度も従来の品種より高く新しい食感をお愉しみいただけます。

◎食べ頃・・果皮が薄く、樹上で少しヒビ(割れ)が入った頃が食べ頃です。
P1010987
価格 1パック 約700g入り サイズ2Lor3L ¥520- です。





『ハーコット』は、4パック入り 1ケースより全国発送も承っております。
ハーコットは、 ジャム× シロップ漬け× 砂糖漬け× 生食 ◎ です。

お問い合わせ先:小林農園浅間サンライン直売店 ℡ 0267-24-1483
WWW: http://www.asamana-farm.com/

〈夏越の祓い・2014〉


P1010955今日のお花は、「スカシユリ」
花言葉は、注目を浴びるです。






■■■〈夏越の祓い・2014〉■■■
P1010966
今日で、2014シーズンの上半期も終わりですね。
皆さまにとって、どんな上半期でしたでしょうか?

そこで、江戸風に「つりしのぶ」を飾ってみました。







◆グリーンの風鈴。夏の準備です。ご自宅であれば、その下に「朝顔」があれば素敵ですね。
風鈴にもしっかり理由(わけ)があり、魔の侵入から家を守る意味があるそうです。
その音が聞こえる範囲は災いが起きないと、信じられてきました。
できれば、魔除け、病除けには、赤い風鈴がBESTだそうです。

P1010967
皆さまもご存じのように、年末のケガレを祓う「年越の祓い」と
同様で重要な「夏越の祓い」。
6月最後の日は、上半期の無事を感謝し半年分のケガレをはらう日です。



ケガレを祓い気持ちも新たに、明日から元気に2014シーズンの下半期も駆け抜けましょう!!

ペクチンたっぷり♪地物「グーズベリー」好評販売中!!


P1010957今日のお花は、「エキナセア」
花言葉は、優しさ、深い愛です。






Goosebeerry
【グーズベリー】 産地:信州・小諸市
P1010963
ユキノシタ科スグリ属





◆主に北半球の寒帯から温帯に分布する落葉低木です。
日本には明治時代に導入されました。冷涼な気候を好むので、信州や岩手、北海道で栽培
されています。
果実は緑白色から暗赤色に熟し、やや甘酸っぱいです。また実に毛が生えているのも特徴です。

★グルメなレシピ・・「スグリジャム」。スグリに砂糖そして、レモン汁で出来上がり!
甘酸っぱくて、おいしいです。ヨーグルトやトーストにも・・
市販のヨーグルトではなく、“旬”のフルーツを活かしたヨーグルトもおいしいですよね。
P1010960
価格 1パック 約200g入り ¥280- です。




書評 うわさとは何か-ネットで変容する「最も古いメディア」

■書評 うわさとは何か-ネットで変容する「最も古いメディア」

26180412_1うわさとは何か-ネットで変容する「最も古いメディア」

著者 松田 美佐
出版社 中公文庫
発行 2014 04/25




《やはり、情報は出所が大事》
著者は、ボクと同年代のコミュニケーション・メディア論の専門で中央大学の特別研究員である。「うわさ」・・ボクの小学校ころだろうか?『口裂け女』のうわさが学校で広まった。その当時は現在のように伊達マスクをする人など少なく、マスクをしている女性を見かけると、もしかして?なんて思ったものである。本書によれば1978年岐阜県で発生したこのうわさは、翌79年には全国の小・中学校のあいだに広まり、対応に追われた警察も少なくなかったようだ。このようなうわさを本書では、専門的に「都市伝説」という。これだけにとどまらず、本書で初めて知ったのだが、五・一五、二・二六事件の舞台となった首相公邸も東京新聞に、靴音、気配、絶えぬ噂「首相公邸の幽霊騒動とは」と記事になっている。(2013.06.02朝刊)

うわさは、時に社会不安を引き起こす。端的な例が東日本大震災の有害物質を含む雨などさまざまなうわさが飛び交じった。コスモ石油の製油所の火災が何度も映像で流され、ツイッターでまず拡散。その後は口コミを交えて拡散した。ここで面白いのは、他人にも伝えたくなる要素が2点含まれていた点であろう。一つは、爆発で有害物質が飛び散り、雨と一緒になって降ってくる点、もう一つは、雨にあたらないよう、傘やカッパの携行を奨める点であった。ここで説得コミュニケーションがものをいう。「有害物質」だけのメッセージだけだと被害を防ぎようがないのだが、しかし、「傘やカッパで雨が身につかなければ大丈夫」となるわけである。結局はチェーンメールとなって広まったという。その意味では、「言葉」ひとつの難しさの教訓でもある。

上述した他にも本書では、デマ、流言、ゴシップ、口コミ、風評、都市伝説を含む事例を数多く紹介し情報との付き合いを方を示した書籍である。ジャン-ノエル・カプフェレは、うわさを「もっとも古いメディア」と呼んだが、本書の最終章では最近の騒動にも言及し、インターネットやモバイルの普及でうわさの広がり方に影響を与えた分析などもなされている。ところで、うわさに踊らされる人は愚かなのか?そうではないと著者はいう。事実関係が定かでない話であっても善意から広まることもある。例えば2003年の佐賀銀行の取り付け騒ぎは、善意のよるもので「不幸の手紙」より「幸福のチェーンメール」であった。それは、①「知りたい」、②「言いたい」、③「つながりたい」の3点である。とりわけ③の「つながりたい」は、ここだけの話という枕詞がつけば、「返報性の規範」が働き相手からの好意に同等かそれ以上のお返しをせずにはいられなく心理が働くという。そして、今度はそれがAさんからBさんへもたらされ、ますます人とのつながりが=関係性が強まるのである。つまるところ人間の欲求を満たし、他者との関係性を強めるがゆえに、うわさは絶えない。

また、本書では東京大学大学院情報環の調査協力を得て、日本人の情報に対する信頼性を精査した。情報源として一番信頼のあるのが、新聞、次いでテレビ、そして、インターネットだ。昨今のビジネスシーンや私生活においてインターネットは必要不可欠となり、信頼できると信頼できないは拮抗している。しかしテレビによるヤラセの横行も顕著だ。よって本書によればニュース・天気予報を参考にする人が一番多い。さらには、2011年8月に行われた「フジTV抗議デモ」は、あの田母神俊雄氏も含め一万人以上が参加したしたデモであったが、マスメディアは都合の悪いことには黙殺することは、肝に銘じておくべきであろう。

うわさを理解するには、まず否定的な見方を改めるべきとし、その上で「あいまいさに耐えつつ、しかも「さまざまな情報を継続的に」接する必要性を説く。通勤本にオススメの書籍であるが、そもそも列車内で読書をするという習慣は、ドイツの歴史学者ヴォルフガング・シェヴェルブッシュによれば鉄道誕生とともに生まれ、目の前の人のとの関係を避けるための習慣であり、それが現在はスマホに置き換わった。

いずれにしても、太古の昔から現在でも、そしてこれからも、情報を伝えるだけではなく、人と人とのつながりを結ぶ、それが、もっとも古いメディアである「うわさ」なのであろう。

小さな恋人、第四弾!サクランボ「山形美人」好評販売中!!


P1010786今日のお花は、セレソンカラーの「ハイビスカス」
花言葉は、常に新しい美、勇ましさです。





今日で、ブラジルW杯の予選リーグも終了し、いよいよトーナメント戦突入ですね。
やはり地の利もあるのでしょうか?南米勢が強いですね。
さて、サッカーを観戦しながら、このサクランボはいかがでしょうか。

Cherry
【山形美人】 産地:信州・JAちくま
P1010948P1010950






◆品種の特徴・・あの『佐藤錦』の枝変わりです。1998年(平成10年)に登録されました。
果皮の色は、濃い紅色をしています。甘みが強く、それでいて酸味もほどよく味わい豊か。
しかもジューシーでコクもありおいしいサクランボです。

P1010952価格 1パック 約200g入り サイズL ¥470-です。






◎食べ方・・サクランボは、濃いめの塩水で洗うと、甘さが引き立ちます。
ぜひ、レアなサクランボをご賞味下さいませ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ