ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2014年05月

野菜苗好評販売中!特集!「トマト」PartⅣ&「ハンダマ」


P1010611今日のお花は、「アゲラタム」
花言葉は、信頼です。





おととい、昨日とわが街・小諸市は絶好のお田植え日和でした。5月は、真夏より紫外線が強い
といわれておりますので、お気を付けくださいませ。

さて、まず特集!はトマトPartⅣ です。
Tomato
【バスタ・トマト】
P1010644◎パスタ、ピザ、カレーなど調理用に最適!!






◆特長・・平均果重100g前後の縦長形の調理用トマトです。
果色は濃赤色、光沢があり、果肉が硬く日持ち性もすぐれています。
草勢はややと強く、めがね等の生理障害の発生が極めて少ない品種です。
一花房当たり、5果程度に摘果すると良く収穫できます。

【トマト・サンロード】
P1010648

大玉トマトの栽培難易度は★★★です。




◆特長・・とても甘くておいしく、大玉で果実の割れが少ない品種です。やや葉は大きめで、
ガッチリした株に育ち、何よりも病気に強いです。
◎定植・・トマトの花房は同一方向に着生するので、通路に花房を向くように植えてください。
◎管理のポイント・・各節から出てくるわき芽は早めにとり、主枝だけ1本伸ばすように
して下さい。追肥は、1番果がピンポン玉大になったころ第一回目を行い、その後は株の
ようすを見ながら20日おきを目安に行ってください。
★トマトのコンパニオンプランツ(混植)は、ニラ、ネギ、株間にはバジルです。

【ハンダマ】
P1010650
◎体を癒してくれる薬用野菜!!





◆ハンダマの和名は、「水前寺菜」です。ハンダマは、昔から薬草として常用されてきました。
ぬるぬるした食感が特長で、独特の食感があります。茎は苦みが強く硬いので、葉を主に
食してください。
◎グルメなレシピ・・“生”で食べると独特の食感、加熱すると独特のぬめりが出ます。
サラダ、おみそ汁、チャンプルー、雑炊、和え物、また、シークワーサーにも相性がいいです。

◎栽培法・・挿し木で簡単にふやせて、難しい栽培法ではありません。農薬も必要なしです。
沖縄では古くから『血の葉・不老長寿の葉』といわれ、産後の体力回復や滋養をつける野菜
として重宝されてきた野菜だそうです。
無農薬で栽培可能なのでぜひ、自家菜園でお試しくださいませ。

書評 シェイクスピアを追え!消えたファースト・フォリオ本の行方

■書評 シェイクスピアを追え!消えたファースト・フォリオ本の行方

26045965_1シェイクスピアを追え!消えたファースト・フォリオ本の行方

著者 エリック・ラスムッセン
訳者 安達 まみ
出版社 岩波書店
発行 2014 02/21


シェイクスピアの没後、1632年国王一座の同僚であったジョン・へミングとヘンリー・コンデルによってシェイクスピアの戯曲36編が集められ、最初のファースト・フォリオ本が刊行された。2002年BBCが行った「100名の最も偉大な英国人」投票で第5位となったウィリアム・シェイクスピア。本書の主役は「ファースト・フォリオ本」である。幼稚な喩であるが、マンガ『ドラゴンボール』の「玉」が主役ということである。この書籍はそんな展開で躍動感溢れる文体で読み手の好奇心を呼び覚ます。

さて、本題に移ろう。訳者の安達氏は2009~2013年まで日本シェイクスピア協会の会長を務められた方である。その協会の存在を知らなかったのだが、それは今なおシェイクスピアが愛されている証左であり、かつコレクターにとっては世界的に有名な絵画同様手にしたい作品が、まさに「ファースト・フォリオ本」である。現に当時の安田海上保険の代表取締役・後藤氏がゴッホの『ひまわり』を3900万ドルで購入したとある(本書P60)

体系的な試みを行ったのは、英国の伝記作家及び批評家のシドニー・リーが『シェイクスピアの喜劇、歴史劇、および悲劇―現存するファースト・フォリオ本を総覧』を編纂した。ナイト爵位を与えられた忍耐と勤勉の賜物であった。しかし、152冊。それでも足りない・・それから著者はチームを結成し共同作業に従事し、10年以上かけて60万語の研究書『シェイクスピアのファースト・フォリオ説明カタログ』を完成させた。それがいかに、包括的であるか、本書でご確認いただきたい。その本の歴史、でどころ、所有者たち、装丁などの詳細に加えて、すべての手書きの書き込みの写し、すかしetc..の情報が記されている。

21世紀になって6億円で落札された世界でもっとも高額な書物のエピソードの数々は、私的には¥2268-では安いくらいだと思う。そんなエピソードの中で、大学教授になりすまし、専門図書館に試験訪問しフォリオ本の寸法を測る。そして犯罪は実行された。場所は、マサチューセッツ州のウィリアムカレッジである。その前にミドルベリー・カレッジの便箋の紹介状を偽造し、ウィリアムカレッジに送付しておいた手の凝りようだった。教授になりすました窃盗犯の主犯格は、見事「狐のレアール」に差し替えた。FBIも動いた本件であるが、窃盗団の一員は「ヒトラーにこの本を取られたくなくてね」と警察に出頭したそうだ。真偽はともかく・・・なかなか気の利いた答えではないだろうか。ヒトラーといえば、稀少本のコレクターで有名だからだ。結局主犯格も捕らえられ、失態を犯した当大学の当直のカレッジの司書も解雇されずにすんだそうである。先述したように、ブラッド・ピッド主演の『オーシャンズ11』を観ているそんな展開のエピソードの数々が盛りだくさんである。

また著者らのチームの調査の過程であることに気づく。それは、ファースト・フォリオ本を入手した後、まもまく亡くなった方が実に多いことか?相続、競売、購入とさまざまであるが、そのなかに『トム・ソーヤの冒険』の著者で知られるマーク・トゥエインの友人も含め本書の記述だけでも10名が亡くなっている。実に不思議だ。それにしても、著者のチームがいかに綿密に調査したかが窺い知れる。

本書によれば、現在地球上で232冊を数える「存在がわかっている本」。明星大学図書館が、ワシントンDCのフォルジャー・シェイクスピア図書館に次ぐ、12冊という冊数で世界第2位のファースト・フォリオ所蔵館となっている。まさにわが国の誇りであるが、1932年の発売以来、一冊一冊に物語がある書物は、他に例がないであろう。2014年上半期を代表するノンストップノンフィクションでした。

関連書籍
03417363_1FBI美術捜査官-奪われた名画を追え

著者 ローバート・K・ウィットマン
訳者 土屋 晃
出版社 柏書房
発行 2011 07/10

野菜苗好評販売中!特集!「スィートコーン」&「カボチャ」


P1010601今日のお花は、「胡蝶蘭」
花言葉は、白は「清純」、ピンクは「あなたを愛します」です。





昨日は、天皇陛下が皇居内でお田植えをされたそうですね。
さて、今日の野菜苗の特集!は、イネ科の「スィートコーン」&ウリ科の「カボチャ」です。

Sweet corrn 
【トウモロコシ・ピーターコーン】
P1010633栽培難易度★






◆特長・・黄色と白色の粒が3:1に混じるバイカラー(2色)で、大きな穂をつけます。
皮がやわらかく、甘みが強くてすぐれた品種です。種蒔きから約90日程度で収穫となる
つくりやすい人気種です。近年は、イエロー系が主流となっているため逆に新鮮かも
知れませんね。
◎発芽後の管理・発芽後、本葉が出たら間引きを始め、本葉3~4枚のころ、一カ所一本に
なるように間引きしてください。トウモロコシの生育初期は、同じイネ科の草と間違いやすい
ので気をつけながら刈り、受粉が終わるまでは、しっかり草マルチなどをして下さい。
◎トウモロコシのコンパニオンプランツ(混植)は、エダマメです。

【トウモロコシ・サニーショコラ】
P1010636★ロハスなスィートコーン






◆特長・・甘さ、粒皮の柔らかさを追求して生まれた食味のよい黄色種です。
相対生育日数85~86日程度の中早生品種です。草勢はややおとなしく、濃緑葉で
分けつは、少ないです。穂重があり、非常にボリュームがあります。
ショ糖と果糖のコラボレーションで生まれたこの品種は、“生”でも食べられる甘くフルーティ
な味が特長です。

次は、カロテンの宝庫!ウリ科の「カボチャ」です。
Pumpkin 
【カボチャ・栗えびす】
P1010638果皮がきれいな粉質カボチャ!!






◆果形は甲高で果ぞろいがよく、果皮は濃緑色で淡緑のちらし斑が入り、外観が美しいです。
果重は1.3~1.5㎏程度です。果肉は濃黄色で厚く、粉質で食味良好です。
強勢で低温期につる伸びがよく、交配後42~47日で収穫期をむかえます。
◎コンパニオンプランツ(混植)は、トウモロコシです。トウモロコシを日の当たる東側に植えると
トウモロコシの中にカボチャが入っていき、収穫がしやすくなります。

【カボチャ・ロロン】
P1010640ユニークな形が目を引く、個性派カボチャ!!






◆特長・・一味違う美味しさ!!極粉質で肉質はキメが細かく、滑らかな舌ざわりと上品な甘さ
から、印象深い食味が実現しました。
形はラクビーボール形で、果実は1.8~2kg程度の大玉になります。果肉は濃緑でちらし
斑が入ります。熟期は「えびす」同様、交配後約45~50日で収穫期をむかえます。

【カボチャ・雪化粧】
P1010642貯蔵性が抜群!!






◆特長・・白皮が目立つ、ホクホクしたカボチャです。果実は約2.3㎏前後に生育します。
ごく強い粉質(ホクホク)で甘みが強く、食味はとてもすぐれています。また貯蔵性にすぐれ
3ヶ月たってもおいしく召しあがっていただけます。
◎日当たり、風通し、水はけ、水もちの良い肥沃な場所で栽培してください。過湿に弱い
ので、水はけの悪い畑では高うねにします。

★『カボチャ』の自家菜園でのストロングポイント!なんといっても、食べごろです。
カボチャの体内は収穫して、デンプン→糖分MAX(収穫後約30日)となります。その後カボチャ
の体内は、水分へとかわります。従って収穫した日を覚えておけば、最高のホクホク感が味わえます。

見て、味わって、効く、初夏のフルーツ「茂木びわ」好評販売中!


今日の軽井沢は、25℃、そして明日は27℃予報で夏日です。
お出掛けを楽しめる週末ですね。

Loquat
【茂木びわ】産地:長崎県・JA長崎せいひ
P1010629






◆ほのかな甘みと香りをもち、さっぱりとした味わいが楽しめる初夏のフルーツ「びわ」。
果実の形が楽器の琵琶に似ている、葉の形が琵琶を連想させるなどいろいろな説があります。
江戸時代に長崎県の代官屋敷で奉公していた女性(三浦シオさん)が、中国商船から持ち込まれた
「唐琵琶」の種子を茂木町の自宅に蒔き、そこから広まったといわれております。
西日本を代表する「びわ」ですね。
『びわ』の花は冬の11月ごろ咲き、半年以上太らせていきます。鮮やかな独特の黄色と、
きれいな形は趣があり、古くは観賞用とされていたものもあるそうです。

P1010625
1パック 約280g入り 等級・赤秀 サイズ2L ¥495- です。





【栄養効果】・・風邪によく効くカロテンが豊富!!
フルーツのなかでもカロテンを豊富に含むので、粘膜や皮膚を丈夫にし、風邪の改善に
効果を発揮するといわれております。この時期、紫外線対策にもいいでね。

◎保存法・・日持ちが比較的悪いので、購入後はすぐに召しあがって下さいませ。
冷蔵庫保存は禁物!食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やしてください。

野菜苗販売中!特集!夏バテ対策野菜、オクラ、モロヘイヤetc..


P1010613今日のお花は、「ベロニカ『ルリトラノオ』」
花言葉は、人のよさ、堅固です。





野菜苗好評販売中!!特集!今日は夏バテ対策野菜です。

【枝豆・狩勝】マメ科   
P1010616◎ビールのお供に!!
栽培難易度★





◆特長・・収穫までの日数が約90日位の早生種です。草丈やや高く分枝数は5~6本です。
莢数が多く3粒莢の割合が多いです。大莢で濃緑色、美味しさは抜群です。
【栄養効果】・・動物性タンパク質に似た良質なたんぱく質のほか、ビタミンC、ビタミンB1を
豊富に含みます。夏バテ予防対策や肩こりやむくみにも効果大の、大豆の未熟な実です。
◎マメ科のコンパニオンプランツ(混植)は、ネギなどのユリ科以外のほとんどの野菜と相性
が良く、チッソの補給などの効果があります。

【ゴーヤ・沖縄長れいし】Balsampear
P1010618夏バテ予防防止の健康食!!
栽培難易度★





◆特長・・近年、これほど人気が高まった野菜は珍しいといわるほどの「ゴーヤ」
正式名称は『ツルレイシ』です。この品種は果皮の色が今までの「レイシ」とは異なる
濃緑色で外観が美しく、特有の苦みがあります。果長が約25~30cmで、胴回りがよく
果揃いが特によい品種です。また、『緑のカーテン』の代表野菜ですね。
◎コンパニオンプランツ(混植)は、ネギやつるありインゲンです。

【モロヘイヤ】
P1010620エジプトからやってきた健康野菜!!
アラビア語で「王様の野菜」!!





◆特長・・原産地のエジプトのシナノキ科の一年草木で、葉を刻む時に出る独特のぬめり
とクセのない味が楽しめます。摘芯後、曲りのないよくそろった側枝が多数発生します。
また、高温と適度な湿り気を好み、土質を選ばず栽培できる特長もあります。
【栄養効果】・・カルシウム、カロテン、食物繊維などトップクラスの含有量を誇る健康野菜です。
きざむと出る粘りの元である『ムチン』は、胃潰瘍や胃炎予防にも効果があるといわれております。

【オクラ・アーリーファイブ】アオイ科の okra
P1010624◎中サイズに育てて「貴婦人の爪」に・・
栽培難易度★





◆特長・・莢色はツヤのある濃緑色で、稜角がはっきりしている5角形オクラです。
莢の曲りやイボ果の発生が少なく、秀品率が高いです。
極早生のためハウス栽培でも良品の多収が望めます。
◎コンパニオンプランツ(混植)は、土を肥やしてくれるマメ科です。ラッカセイやつるありインゲン、
エダマメなどです。よってエダマメとオクラを混植すれば一石二鳥ですね。
【栄養効果】・・マグネシウムや亜鉛、銅などの無機質やカロテン、ビタミンEを含む優良野菜です。
独特の粘りは、モロヘイヤ同様『ムチン』です。

夏バテ予防対策野菜の共通項は、「ネバネバ」ですね。その他「つるむらさき」もあります。
夏のカゼは、本当に困りモノ。ぜひ「夏バテ予防野菜」を自家菜園で育ててみて下さいませ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ