ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2014年04月

野菜苗好評販売中!特集!アブラナ科の「ブロッコリー」etc..


P1010282今日のお花は「ガザニア」です。
花言葉は、「蜜月」「きらびやか」です。





今日の野菜苗の特集は、アブラナ科第二弾です!!
Broccoli
P1010304【ブロッコリー】フォレスト
信州で生産高NO.1を誇るわが街・小諸市
ビタミンCを多く含くむので、コラーゲンの生成を活発化し、お肌のハリ
シミ、ソバカスに有効といわれております。
この『フォレスト』は、春まきに適応性に優れ、花蕾形状のよい
中性種です。
また、上昇気温下でも花蕾肥大にすぐれています。

P1010306【スティックセニョール】
中国野菜の『カイラン』と『ブロッコリー』の交配種です。
茎がとてもおいしいです。
定植後すぐに水を与えて下さい。また、定植後10日~2週間して
雑草防除を兼ねて土寄せを行うのがポイントです。



P1010309【カリフラワー】 スノークラウン
生育旺盛で栽培が容易です。適期栽培では、定植後約70日程度
で収穫できる早生種です。
◎カリフラワーの利点はゆでた時のビタミンCの損失がブロッコリー
より少ないです。



P1010307【オレンジカリフラワー】
実が鮮やかなオレンジ色をした品種です。加熱しても色味が変わらない
のが特徴です。食卓を彩るだけではなく、その味わいは普通のカリフラワー
と比べ、甘く栄養価も高いです。




ブロッコリーもカリフフラワーも茎の部分に「イソチアシアネート」が多く含まれています。
すわなちビタミンCです。
収穫した際は、花蕾だけではなく茎や葉も薄切りにして、つぼみの部分より少し長めに加熱して下さい。

貴女は、ブロッコリー派?カリフラワー派?

幻という名の柑橘、「安政柑」好評販売中!!


今日は、希少柑橘のご紹介です。
【安政柑】 産地:愛媛県
P1010300P1010301←2Lの「国産レモン」と大きさと
比べてみました。





◆品種の特徴・・江戸時代の安政年間に瀬戸内海の島で偶発的に生まれた柑橘です。
1玉が赤ちゃんの頭ぐらい、とても大きな柑橘です。

酸味の少ない淡黄色の果肉は甘さが強く、ちょっぴりほろ苦いさっぱりとした風味がオススメです。
お花見シーズンにぴったりの柑橘です。
また、皮がとても分厚いので胴回りに輪切り状の切れ目を入れて上下のお椀を取るように剥く
のがコツです。
P1010311
価格 1玉 (約1㎏以上です) ¥580- です。





瀬戸内海の海を思い浮かべ是非、ご賞味下さいませ。

野菜苗好評販売中!特集!アブラナ科の「キャベツ」etc..


P1010281今日のお花は「ネモフィラ」です。
花言葉は、「可憐」「愛国心」です。






今日の野菜苗の特集は、アブラナ科第一弾!!です。
【キャベツ】
P1010269P1010270
栽培難易度★★





◆ポリプトファンが成長ホルモン分泌を促すので、お子様の発育に欠かせない野菜の代表です。
また、ギリシャ・ローマ時代は「貧乏人のクスリ」ともいわれていたそうです。
◎育てやすさから、早く結球しやすい早生種がおすすめです。春から夏は寒冷紗などで寄せつけ
ないようにすることです。
◎キク科のレタスやシュンギク、セリ科のニンジンやパセリなどと相性がよいので株間や条間に
混植するとよいでしょう。

P1010294【レッドキャベツ】
美しい紫色はアントシアニン系の色素です。
ゆでると脱色してしまうので“生”で使用して下さい。
また、酸にあうと、さらに鮮やかさを増すのでぜひ、ピクルスに・・



P1010275【グリーンボール】
アーリーボールは、ボールキャベツの代表種です。病気に強く
安心してつくれます。球は正円で芯が短く、たくましくなります。

食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに最適です。



調理に万全!健康に万全な!アブラナ科のキャベツ類、レタス同様冷涼な気候を好むので
ぜひ育ててみて下さいませ。

山口県生まれの柑橘、「南津海(なつみ)」好評販売中!!


P1010286桜満開!!
佐久市・平尾内「自然体験フィールド パラダ」
にて撮影 2014.04.25





今日も軽井沢地域は、少し動くと汗ばむ陽気です。
多少酸味のある「柑橘」は本当においしいですよね。

【南津海・なつみ】 産地:愛媛県・JAえひめ南
P1010287P1010292






◆品種の特徴・・「南津海」は親が『カラマンダリン』と『吉浦ポンカン』で、山口県の柑橘農園
で誕生しました。近年食味のよさから収穫量が増えております。
見た目は、温州みかんに似ていて、皮は簡単に剥けて、袋ごと食べられます。
甘みが強くてほどよい酸味があり、しっかりした味わいが特徴です。
柔軟多汁で香りがよく、春から初夏に出回るみかんです。

P1010290
価格 1ケース 約5kg サイズ2L 等級・優 ¥2700-です。





★「南津海」という名前の由来は、4月末~初夏においしく食べられる「みかん」で「なつみ」
となったそうです。
期間限定の柑橘、是非ご賞味下さいませ。

野菜苗好評販売中!!特集!キク科の「レタス&サニーレタス」


P1010268今日のお花は「マリーゴールド」
花言葉、黄色は「健康」
     橙色は「予言」です。





当園ハウス内は汗ばむ陽気です。どうぞ、ご来店の際は紫外線対策も怠らずにお気をつけてご来店
下さいませ。
今日から、野菜苗の特徴や栄養効果、そして育て方etc..を特集でご紹介していきたいと思います。
まずは、高原を代表する、この野菜から・・
Lettuce
P1010276P1010278
【玉レタス】結球レタス
栽培難易度★★★





★茎を切ると白い乳液が出ることから、和名で乳草(ちしぁ)と呼ばれております。
レタスは主に、結球するタイプと後述するように結球しないリーフレタスに大きく分けられます。
玉レタスは、肥えた中性に近い土でないと育ちにくいので、うまく育たない場合は、前もって完熟堆肥
を一握り、クラツキで施して移植場所を肥えさせて下さい。

P1010277【サニーレタス】
栽培難易度★





P1010295
【チマサンチュ】
焼肉のお供に!!




もともとキク科のレタスには害虫が寄りつきにくく、半日陰でも育つので背の高いトウモロコシや
トマトの株間でも栽培できます。
また、サニーレタスなど非結球系のレタスは、無肥料でもとても育てやすいのが特徴です。
サニーレタスは、葉をかき取りながら収穫すると、長期間収穫を楽しめます。

【栄養効果】
カロテンの含有量は、玉レタスに比べサニーレタスの方が約3.8倍多く含まれているといわれて
おります。よって焼肉やさんで、サラダをオーダーするとサニーレタスやサンチュなどが出てくる
わけですね。

高原の霧がみずみずしさのアップを与えますので、好条件下の信州で是非育ててみて下さいませ。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ