ASAMANA manager's-blog

旬のフルーツリレー便

2013年07月

北海道産・「らいでんルピアレッド」メロン好評販売中!!


九州・熊本からはじまる日本列島の「メロン」前線も、いよいよ北海道へ!

Melon
【らいでんルピアレッド】 産地:北海道・JA共和
P1010335P1010336






◎らいでんメロンの故郷・・らいでんメロンの故郷は積丹(しゃこたん)半島の西側の付け根に位置します。
「らいでん」の名は、「雷電海岸」からつけられたもので、小岬、奇岩が点在する景勝地です。

◆らいでんメロンの秘密・・おいしいメロンの条件は、澄んだ空気、きれいな水、そして昼夜の温度格差
が大きいことです。
こち地は、まるで羊蹄山やニセコ連峰に抱かれリゾート地のような環境です。
外観選別も向上し、外観画像センサーでメロンのネットの張り具合も厳しくチェック。
ジューシーな自然の恵みをお楽しみ下さいませ。
P1010339
オレンジの果肉は、Βーカロテンです。カボチャ嫌いな方はメロンを!!

価格 1玉 等級・秀 ¥890- です。



“生”でも食べられる、お菓子なコーン「恵味ゴールド」販売開始!!


>>>小林農園・名物野菜、夏の風物詩、生でも食べられるお菓子なコーン♪ <<<
お待たせ致しました。『恵味ゴールド』販売開始致しました。

Sweet Corn

【恵味ゴールド】 産地:北軽井沢、朝採れ直送!!
P1010326






◆果皮がとても薄く、輝くような黄金色。フルーツのような甘さが人気で“生”でも食べられるほど
ジューシーさは、北軽井沢ならではの朝霧りの立地からもたらされます。
標高約1300~1500mで栽培されるトウモロコシは、糖分をデンプン質に変えずに残すため
甘さが、粒に蓄積します。
早朝から収穫するのもお・い・し・さの秘訣。朝採れダイレクトです。
P1010328
価格 『恵味ゴールド』 1本 ¥140- です。

又、トウモロコシは冷蔵庫に立てて保存して下さいませ。
糖分の減り遅らせます。



早速、こんがり風味で「焼きトウモロコシ」でいただいてみました。
P1010333当園敷地内の屋台やでは、「焼きトウモロコシ」も販売しております。
夏の風物詩の代表!高原の青空の下、是非いかがでしょうか。

尚、全国発送は、7月27日(土)からさせていただきます。



書評 なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか

■書評 なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか

25646970_1なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか

著者 嶋 浩一郎
出版社 祥伝社
発行 2013 06/10




《本を読んでクリエイティブ・ジャンプ!!》
まず、ボクの書籍に対する想いから。本は捨てない、借りない、貸さない、書き込まない、迷ったら買う。そしてできれば新書がBESTである。ビジネスマン時代、某ターミナル駅近郊に住んでいて週に3日は、大手書店に足を運んだ。だが、本書のような画期的なアイデアが生まれた覚えは残念ながらない。思い返してみれば毎回同じコーナーしか行かなかったからだ。

さて、「本屋大賞」に立ち上げに関与した著者の読書論とは。まず、「本屋大賞」であるが、書店員が「今回の直木賞はなんであれなの?」から生まれた賞である。ボクと著者の違う点は、本にバンバン書き込み、時には千切りそして、併読する。併読といえば、元マイクロソフト初代CEO・成毛眞氏の書籍「本は同時に10冊読め!」が有名であるが、これが意外と難しい。著者によれば同時代に生きた伝記を書籍から読むことを進めれば慣れてくるという。
これは、参考になった。併読の良い点は、同じ一つのものを違う視点から見ることができることである。

では、何故書籍を読むのであろう?これは旅に似ているという。旅行と旅は皆さんもご存じのように違う。旅行はしっかりスケジュールを立ててそのスケジュール通りに行う。旅はふと立ち寄ってみたい場所があれば寄り道ができる。この寄り道。子どもの頃であれば、道草である。道草は、結局のところ目的地ではなく予期しなかったものを見つけたり、そのプロセスが実に楽しい。きっと皆さんも経験があることと思う。これが読書と共通する。だから正直無駄も生じる。この「余計な荷物」=新たなアイデアを生み出すこととなる。

博報堂ケルト代表の著者は端的にいえば、広告代理店マンである。広告代理店といえば「企画力」。企画力は何も広告代理店だけに必要なことではない。すべてのビジネスマンにも必要な能力ではなかろうか。それには、まずは「知る」ことが大事である。実は「知る」には、2種類あるという。①「知りたかったことを知る」、②「知らないことを知る」である。例えば、①浅間山の標高を知りたければGoogleで検索すれば標高のみならず、過去にいつ噴火したかも知ることができる。②は本屋が物を言う。ビジネス書コーナーに行ったついでに育児コーナーにも行ってみるetc..すぐには役立つ情報は得られないけれども、これが上述した道草である。ゆえに「企画力」とは、「想定外」×「欲望」なのだ。

しかし、書籍を何冊も読んでいるとある時「クリエイティブ・ジャンプ」する。これが、エキサイティングで読書の醍醐味なのだ。例えば本書から引用すると、「辛子明太子はミケランジェロのおかげで生まれた」。どういう事か?
十六世紀、ローマの教皇ユリウス二世がミケランジェロにシスティーナ礼拝堂の天井を依頼し、ローマ教会はお金を工面するために免罪符を売った。それに憤慨したルターは、カトリックに対抗してプロテスタントを興し、そのプロテスタントの増加を恐れてイエズス会を作り、宣教師フランシスコ・ザビエルは、日本にキリスト教と唐辛子をもたらした。その唐辛子を豊臣秀吉が朝鮮半島に伝えて、辛子明太子が誕生したといいます。この一連の流れは書籍3冊からなる。これはGoogleで検索しても出てはこないであろう。

著者も述べているが、「本との出会いは一期一会」であり、ボクも買った書籍をすべて読むわけではない。そこで、「積ん読(つんどく)」や本棚。本棚に並んでいる書籍を星と同様、明るい星を中心に組み合わせれば数多くの星座が生まれる。皆さんもガウディ設計の「サクラダ・ファミリア」のように書棚に新たな叡智を入れ日々刻々と変化させてみてはいかがでしょう。そして、資生堂の名誉会長の福原氏も述べているように「読書は人生を豊かにする」ボクも同様の考えです。目下の悩みは、積書タワーですが・・

本書の巻末には、日本全国の著者お勧めの書店が掲載されております。例えば、札幌のコーチューは平屋でなんと2600坪もあるそうです。今日どこへ行くか迷ったら、迷わず「そうだ、本屋へ行こう!」です。そう想定外の出会いに・・

カロテンの宝庫!三浦半島産、『こだわりカボチャ』好評販売中!!


平年であれば、7月が国産カボチャのピークをむかえますが、天候の影響もあり
やっと価格も落ち着き入荷致しました。

Pumpkin
【こだわりカボチャ】 産地:神奈川県・三浦農協
P1010321P1010323






市場関係者いわく、関東圏では1、2位を争うほどの評判の三浦半島産の「こだわりカボチャ」。
このカボチャの特徴は、特別に配合したぼかし肥料を使って栽培し、畑で通常よりも長く10~15日
かけて完熟させてから出荷されているため市場評価が高い商品です。
甘みが強く、栗に似たほくほくした味わいがあるのが特徴です。
毎年、初出荷を前に圃場を巡廻して試し切りを行い、完熟基準を確認しその後、形状や傷などを
選別基準をチェックします。
カロテン宝庫の健康野菜を是非、ご賞味下さいませ。

◆食べ頃・・とれたてのカボチャは、甘みが少ないです。カボチャの体内がデンプンから糖分に30日
かけてMAXになります。それから水分に・・自家菜園された方は、収穫後30日目に食べて下さい。
P1010324
価格 約100gあたり ¥35- です。





森のあんず『信月』&生プルーン『ツアー』好評販売中!!


JAちくまの「森のあんず」もいよいよラストの品種が入荷致しました。
本当に凍霜被害の影響で出荷が少なかったですね。

【あんず・信月】産地:信州・JAちくま
P1010315P1010316






★平和からはじまった、JAちくまの「森のあんず」のリレー便もアンカーです。
7月中頃~下旬に収穫されるのが『信月』です。
◎加工・生食適性は、ジャム〇、砂糖漬け〇、生食〇です。
P1010319
本年の「あんず」もいよいよ食べおさめです。

価格 1パック サイズ・2L 約700g入り ¥495- です。




【生プルーン・ツアー】 産地:信州・JAちくま
P1010308P1010310






信州産、生プルーンリレー便もはや、第3走者「ツアー」の登場です。
現在販売中!の生プルーンは、アーリーリバー、オパール。そして今日ご紹介した「ツアー」です。
P1010312
価格 1パック サイズ・2L  ¥390- です。





記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ASAMANAマネージャ...

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ